閲覧総数 959
2019.07.29
全4件 (4件中 1-4件目) 1 イタリア旅行
テーマ:海外旅行(5657)
カテゴリ:イタリア旅行
ハイジ夫と私のイタリア旅行の楽しみは、ズバリ『食』‼ ![]() ハイジ夫のおばあちゃんはイタリア人なので美味しいイタリア料理は 何度もごちそうになっていますが、 いつもおばあちゃんはスイスのトマトは味が無いと言っています。 こんなに近い距離にある国なのに手に入る野菜自体がお隣でも全く違って やっぱり、美味しいものは自国で消費されるんですよね。 イタリアは好きな国の一つで、去年もベネチア・ベルガモ旅行に行ったりと ハイジ夫とも今までに何度も小旅行をしてきました。 そんなイタリア旅行でいつも楽しみにしているのが『コーヒー』です^^ ハイジ夫のイタリア系ファミリーからするとスイスのコーヒーは 基本的に『薄め』でやっぱりイタリアのコーヒーとは全く違うみたいです。 私もスイスに移住してからコーヒーを飲む習慣が出来たので まだ知識も浅いし、いつもカプチーノを飲んでいるので エスプレッソはまだ飲めないんですけどね…(*´з`)(笑) ![]() そして、味のほかにもイタリアのコーヒーの良いところといえば 値段が物凄く安いところです。 ^^) 他国に比べて消費量が多い為、スイスで一杯700円するカプチーノも 都心のミラノでさえ一杯200円以下で飲めます。 なので滞在期間中、こんなに美味しくて安くてコーヒーが飲めるのが 物凄くうれしくて2人も朝食とコーヒーが凄く楽しみでした。 毎食後にコーヒーを飲んでいたので、夜11時ぐらいまで眠れなかったり(笑) 普段はかなり早く寝ますが、旅行中なので夜更かしもしつつ この3日間は美味しい物と美味しいコーヒーと美味しいジェラートを お腹いっぱいまで食べました(*´з`) 思い出していたらお腹が空いてきたのでこの辺にしておきます。^^ ではまた。
最終更新日
2020.09.29 11:50:05
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.19
テーマ:海外旅行(5657)
カテゴリ:イタリア旅行
今回の結婚記念日で一番心配だったのは勿論コロナです。(*_*; ハイジ夫がネットで、イタリアは車内でもマスク着用。と見かけたというので 国境を超えた後からは車内でもマスクを着用していたんですが…。 どうも誤情報だったのか他の車を見ても皆さんしていませんでした。(笑) ![]() ミラノの中心地では80%近くの人が外でもマスクを着用しており マスク着用義務なのか、お店の中だけなのか分からず とにかくこの3日間は外でもどこでもマスクを常につけてました。( ..) 後々、聞いたところ屋内のみ着用義務だそうです。 とにかくイタリアはスイスに比べて暑くて汗もかきましたし、 スイスにいる時よりも歩く頻度も高かったのでマスクは正直辛かったです。 そんなマスク着用率が高いと感じたミラノですが みんな、ソーシャルディスタンスは全く守らないんですよね。 私は、スイス政府が2m間隔を開けましょうと言って色々決まりが出来てから もうそれが『普通』になってしまっているので 以前のように知らない人が近寄ってきたり、隣の席に座ったりすると 結構、違和感を感じるんですよね (;^^)(笑) スイスでは屋外ではマスクをしていない人がほとんどなので特に。 でも、地下鉄も普通に隣り合わせで座ってますし マスクをちゃんと着用できていない人も沢山いるし…。 あれだけコロナで大損害を受けたイタリアですから、 結構厳しい対策が行われていると思ったんですけど スイスの方が割と真面目に個々で対策をしているように感じました。 ただ、スイスではまだ未体験だった、 入店時の体温チェックもほぼ全店が導入していてビックリ。 日本では普通に行われているみたいですが、 ドアマンの方が拳銃のような体温計を額に当てる瞬間は変な感じ…。 コロナ対策の一環として行われているので仕方がないですね。 ![]() また、イタリアといえばコーヒー、コーヒーといえばエスプレッソですが いつもなら小さなカップで頂けるところ レストランを除いて、紙カップのところも多かったです。 デパートも香水や化粧品のテスターは勝手に触ってはいけないので 買うかわからないけど、試してみたいなぁ~なんていう気軽さは皆無でした(笑) 肝心な観光客についてですが 5人ほどの韓国人の女の子たちを見かけただけで 日本人の観光客は勿論、中国の方も見かけませんでした。(*_*) ただ、レストランで隣で食べていた方はドイツ人でしたし ヨーロッパからの観光客はそこそこいたと思います。 ミラノは観光地なので、コロナの影響はかなり大きく 普段は予約をしないといけないレストランも割と空いていたり 街全体の以前のような活気は全く感じられなかったのは残念です。 イタリア小旅行で私が感じた、ミラノのコロナ事情について書きました^^ ではまた。
最終更新日
2020.09.19 10:30:05
コメント(0) | コメントを書く
2020.09.14
カテゴリ:イタリア旅行
ただいまスイス。 今週はハイジ夫と私の結婚記念日でしたので、 2泊3日でイタリアへ小旅行へ行ってきました。 ギリギリまでスイス国内旅行にするか、2人で悩みましたが 色んな理由でイタリアに行くことにしました ^^) ![]() その理由というのは、4年前の交際中にもミラノを一緒に訪ねた思い出があるのと 今年に入って1度だけスイス国内の山岳地帯にも宿泊したので せっかくなら都市の方がいいかな?という事で コロナ対策をしつつ車でミラノまで行きました。 距離にするとミラノまでは、280kmで3時間ぐらいで到着します。 しかも、スイスの国境からミラノは40分とそこまで遠い訳ではありません。 行きは渋滞もなくほぼ予定通りに到着しましたが 帰りはスイス国内がどこも大渋滞で6時間かかりました(*_*; 運転してくれたハイジ夫もさすがにイライラしていましたが 家についてしまえばホッとした様子でよかったです ^^) 運転してくれたハイジ夫に感謝です。 イタリア旅行について詳しくはまた別の記事で書きたいと思いますが 最後にミラノに行った4年前とは全く違ったので 色んな意味で行ってよかったなぁと思う旅行でした。
最終更新日
2020.09.14 11:50:05
コメント(0) | コメントを書く
2019.09.19
テーマ:海外生活(7856)
カテゴリ:イタリア旅行
ご無沙汰しております。(笑) 実は、先週の木曜日はハイジ夫と私の結婚記念日でした♪ なんだか本当にあっという間に1年がたってしまってビックリです。 まだ一応、新婚と言われる期間なのかもしれないですがごくごく普通の毎日です(笑) とりあえず一通り喧嘩もしたので最近は穏やかに過ごせていますが…(^_^;) ![]() 今日はちょっとだけ国際結婚の事を書きたいと思います。 最近は、若い子もインターナショナルな子が結構増えてきて、 タレントさんもハーフだったり英語を話せる人も結構いたりして、 昔ほど外国人とか外国との壁は無くなってきているんじゃないかな? と思う事もあるんですけど、どうなんだろう。 よく国際結婚と聞言うと、大変そうと言われるんですけど総合的にみると 日本人と結婚するのとそんなに変わらないんじゃないか?と思うんですよね。 というのも、結局は相手と自分によるというか…(笑) しいて国際結婚の大変なところと言えば、相手の家族との付き合い方の違い? ハイジ夫は日本語が話せなくても、日本がもともと好きだし、日本食も大好き 日本に旅行するのが大好きなので文化も多少知っているんですよね。 でも、結婚すると相手の家族とも家族になる訳ですから そのあたりはやっぱり私が相手に合わせる部分と、おそらく気づかないところで 義理の母なんかが日本の文化を尊重してくれている部分があると思います。 義理の母はイタリアの文化とスイスの文化と混ざっているので スイス人なのに物凄くオープンで明るく、世話好きです(笑) 家族とのつながりも強いので、イタリア人のおばあちゃん家に食事に行ったり 叔母さんとお茶しに行ったりと付き合いは多い方だと思います。 そこは日本とは違う「付き合い」なので大変と思う人もいるかも? その代わり、日本でよくある「嫁」という扱いを受けたこともなければ 「嫁としての役目」を求められたこともありません。 常に、「家族の一員」みたいな感じで接してくれているように感じます(*^^) なので月一ぐらいで家族の集まりがあるとか、義理の母とはよく会うとか それだけ聞くと付き合いが大変そう!と思われるかもしれないですが 義理の母との時間が楽しいので、そんな悪い感じではなく むしろ日本の家族と会えない寂しさとかも紛れてよかったかな。。 もちろん、クリスマスシーズンなんかは日本と違って家族の集まりなので しんどいと思う時があるかもしれないですけどね(^_^;) 以上、結婚1周年記念日の報告と私の個人的な国際結婚の話でした(笑)
最終更新日
2019.09.19 10:50:06
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全4件 (4件中 1-4件目) 1 総合記事ランキング
|
|