929436 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しゃっちょこにっき

しゃっちょこにっき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chiro_77

chiro_77

カテゴリ

お気に入りブログ

そらちゃんTシャツに… 想良インコさん

2010.06.19
XML
カテゴリ:しゃちの病院記録

ずっと気になっていたしゃちのあんよのこと。

やっと時間ができたので、病院に行って来ました。

診察の待ち時間1
待ち時間のしゃち。余裕のワンワン鳴き中。


結果は…、やっぱり発 情 が原因かもしれないんだって。

まあ、今回も、はっきりしたことはわからないんだけど。。



女の子は発 情してる状態だと、卵管が膨らんで足の神経を圧迫するんだとか。

だから、足(特に左足)が動きにくくなるらしいんです。

カルシウムが骨にたまって、ボコボコになったりもするそう。

このあたりのことは、ブログのお友達からも聞いて知っていたので、

やっぱりね…と思いましたしょんぼり



骨については、レントゲンを撮ればわかることのようだけれど、

今回、レントゲンは勧められず、特にこちらから希望もしませんでした。

今回は神経の伝達を良くする、ビタミンBのお薬を30日分もらっておしまい。

「また薬が切れたら来て」とも言われなかったな。

たぶん、よくある症状であって、状態としては軽度なのかも。

きっと、治療といえば、発 情 を抑えることしかないのだと思います。

診察の待ち時間3

発 情の問題って、本当に難しいですね…しょんぼり

対策については、今までも何度も病院で聞いていたのだけれど、

改めて、一通り聞いておきました。



1 発情対象を見つけて、遠ざけること。

しゃちの場合、メイン対象は夫なので、しゃちは先生に

「パパとはあんまり会わないが良いんじゃな~い?」と言われてました。

対象が見つからない場合は、音であることが多いそうです。

水音や、テレビの音、外の車の音など。



2 体重を減らすこと。

今は34グラムですが、しゃちは20グラム台後半でも痩せすぎではないと。

栄養性脚弱症をやってるから、ご飯はしっかり食べさせたかったけど、

でも、そんなことも言っていられないですね。

これはこれで、命に関わることなのだから。。



ダイエットの方法としては、まず餌を減らすことですが、

しゃちはシードを好むので、ペレットはそのままでシードを減らしてはどうかと。

本当は、毎日食べてる量を知るために計ると良いのだけれど、

しゃちはフック式の餌入れに発 情するため、陶器の器を下に置いているから、

トレイにばらまいてしまう分も多くて、集めるのが難しいんだ…。

なので、これはどうするか考え中。




後は、少しずつしか食べられないようにするとか。

餌はあるけど、簡単には食べられないっていう状況がいいらしい。

ガチャガチャのケースに穴を空けて、ちょっとずつしか出ないようにするとか、

紙に包んで、キャンディーみたいに捻っておいて、開けて食べるようにするとか。

しゃちは、ボールに発情するし、紙もかじってしまうので両方NGですが。。

でも、何か、その手の方法は考えてみようと思っていますウィンク




あと、気になって聞いてきたのは、ろうまくのこと。

しゃちは、少しはガビガビになるけど、茶色にまでなったことはない。

でも、そんな状態でも去年は卵を産んでしまった。。

逆に、まっ茶色のろうまくでも、そんなに発 情 してなさそうな子もいる。

これはどうしてなのかなって。



それに対して、はっきりとした答えは聞けなかったけれど、

先生曰く「茶色くなってるのは発 情しすぎている状態」だそう。

ホルモン異常により、白いろうまくなのに発 情が続く場合はある。

でも、逆に、茶色いのに発情してないってことはないだろうと。

っていうことは、もしかしたら、卵を産んでなくても、

その状態が続くだけで、体に悪影響を与えてしまっているかも…?

何か対策をしてみた方が良いような気がします。

鳥さんも飼い主さんも両方大変だけど、長く一緒にいたいものね。

病院のご褒美
通院がんばったご褒美のエノコログサ~!

もう少し聞いて来たことがありますが、それは次の日記で…。



ランキング↓応援してもらえるとうれしいです

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.21 23:50:52
コメント(2) | コメントを書く
[しゃちの病院記録] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


発情って…   たま0204 さん
生き物にはごく自然な本能ですよね。
…ニンゲンと暮らすことそのものがもう自然ではないので、本能に逆らわなくてはいけないんですよね。

かわいそうだけど…病気を避けるためですもんね~。
楽しくて快適すぎる環境もいけなくストレスも必要。
早寝早起き…食べすぎも注意…適度な運動…
…ってワタシにも当てはまります~@@;

…しゃちちゃん達メスインコちゃんたちも発情を抑えるのは日々の試練ですよね。
そらぴもこの先、精巣系の病気にならないよう管理、頑張ります♪

それにしても…ねこじゃらしが…粟穂の仲間とは!!
茶色になったのもおいしいのかな?
去年は庭にワサワサ生えてましたよー。

あ、アサリも♪
ザルにひとすくいでゴッソリ獲れたんですねー。
もしかして磯の方ですか??
(2010.06.22 13:13:53)

たま0204さんへ   chiro_77 さん
そうなんです!
発情って、すごく自然なことで、抑制することが不自然なんですよね。
結局、人間と暮らすこと自体が不自然…私も、そのことをよく考えています。
でも、かわいそうだけれど、こういうところに生まれてしまったからには、
飼い主の管理で抑えないとならないんですよね。。

そらぴちゃんは、全然危険性を感じなかったのですが、
男の子は目に見えない分、もしかしたら心配な部分もあるのかな?
お互い、管理をがんばりましょうね(^^)

ねこじゃらし、お庭に生えてるんですね!ステキ~♪♪♪
お外で見るのは、茶色くなっちゃうと採るのをためらってしまいますが、
お庭のならきれいそうだし、熟したのも良さそうですね!
でも、そらぴちゃんグルメインコさんだから食べないかなー。

あ、アサリの件ですが、磯の方って海に向かって左の方かしら?
そっちではなくて、海岸のちょうどセンターあたりでした。
下はアサリでジャリジャリですが、岩場ではなさそうですよ。
目印がないので、私も、また来年見つかるかどうかわかりませんが(^^;) (2010.06.22 19:30:32)


© Rakuten Group, Inc.