|
カテゴリ:SUZUKI GAG
ようやく名義変更をした。原付の名変はカンタン。印鑑2つあればできる。
gagをもらってきたとき、前持ち主は「数年動かしていない。その後は室内保管」と言っていた。書類をよく見ると、前前持ち主が昭和62年7月に購入していて領収書まであった。その後前持ち主に渡り、私の許に来たわけだ。ちなみに保険のステッカーは平成9年12月、ということは数年どころではない。少なくとも13年は動いていないわけだ。(写真1)それにしてもエンジン運転音に異音は発生していない。ただ不安なのは、オイルが必要なところに回っているか、だ。オイル通路のどこかが詰まっていたら、そのうちどこかで異音がし始めるだろう。そのときは予備のエンジン(部品取りで買った丸ごと1台!)がある。このgagが完成したら、勉強のためこの予備のエンジンを分解、組み立ててみようかと考えている。 このバイク、スポーティー仕様(?!)なのでフェンダーが短い。試乗していたらタイヤがはねた泥があちこちに飛ぶ。隙間が大きいのだ。(写真2)ステアリングポストの下は砂だらけ。(写真3)ちょっとかっこわるくなるが、ホームセンターでゴム板を買ってきてマッドガードを作ってみた。(写真4・5)おじさんにとっては格好よりも実益が優先。 組み立てもほぼ完成した。タンクも乗ってハイオクガソリンを入れる。ハイオクは腐りにくいので、置いておく時間が多いときにはこちらを選ぶ。アンダーカウルだけはもう少ししてから取り付けよう。保険をかければ公道デビューだ。(藤) ![]() 写真1 ![]() 写真2 ![]() 写真3 ![]() 写真4 ![]() 写真5
[SUZUKI GAG] カテゴリの最新記事
昭和62年と言えば、まだ京都に居た頃だ。あの頃はフルエアロのパルサーエクサとVT250Z、TLR200に乗っていた。遠い昔だ。
折角綺麗にしたのに、泥だらけになるのは忍びないですね。だけど、やっぱりオジサン仕様は....。 (2012.02.26 08:16:36)
私が郷里に帰って間なしの頃購入されていた。瀬戸大橋開通前でワイワイいっていた。この頃手元にあったのはBMWとアコード、ふりー話だ。
最後の・・・が気になる・・・。 (2012.02.26 08:43:33)
完成おめでとう御座います。初ツーリングは何処に行きますか?早く春よ来いですね。
(2012.02.26 11:19:38)
上目遣いの乗車姿勢はおじさんにきつい。おまけに50ccはあまり遠出もできない。近くを10kmほど走るのが初ツーリングかな。そこで不具合に立ち向かうことになる・・・。
(2012.02.26 14:02:55)
|