ケンボーの中国アクア情報ブログ!!

2006/03/31(金)16:17

只今、旅館暮らし!

中国での生活の事(84)

今回は只今、旅館暮らしになっている私の話をします。 その前に、予備知識として、中国の家賃システムについてお話いたします。中国のマンション?は、オーナーが1軒ずつ自分の持ち家が多く、同じマンション内でも、大家が違います。また、家賃ですが、1ヶ月ごとに払うのではなく、最低半年払い、普通は1年契約、1年まとめて払います。 ※保証金等はいりません。家具付きは、家具の保証金がいりますが。 ですから、契約更新になると、去年より値上げしますと言った事が多く、年々都市部では、マンションの高騰を見せる中国では、必ず大家が値上げと言ってきます。要は交渉能力なのですが、大家には敵いません。 私は、中国に来てこれまで、3回引越しをしました。中国の引越しは簡単で、オール家具付きを借りてきましたので、洋服だけを持って引越しをするといった具合です。しかし、1年と半年で不便に思って買った電化製品などは、かなり増えましたが。洗濯機、冷蔵庫、電子レンジなど。この手の電化製品等は、只今、知り合いに預かっていただき、私自身は、ホテルとは違い、中国旅館に住んでいます。 ここで、中国の旅館の考えですが、短期で地方から、出稼ぎに来ている人が多く、1ヶ月~半年位をここで暮す人もいます。勿論、安く一泊10元(約143円)からで泊まれます。勿論、値段によって、大きさ、綺麗さは違います。では、旅館とはどの様な所かと言うと、マンションの1室の部屋ごとに鍵を付け、共同トイレ(中国では、トイレとシャワーは同じ所が殆んどです。)共同の台所といった具合に、赤の他人と1室を共同するものです。私には無理ですので、大きめな旅館を借りて、共同台所は諦めるとして、部屋にはバストイレ付きを選びました。部屋は12畳位あり、テレビ、ソファー、ベットが付いています。これで、一泊80元(1148円)です。やっぱ、青島(中国では大都市の部類)の郊外とは言え、この金額はかなり高いです。もっと内陸部に入ると、かなり安くなります。 では、なぜこのようになったのか!ですが・・・ 私は今、ある工場を作っているのですが、その工場にしばらく行かなくては行けません。その為、部屋の更新を今月の24日で切れたので、勿体無いので、更新をしませんでした。 しかし・・ 工場の建設が大幅に遅れ、本当なら、引越しをしていたはずでしたが、今は行っても仕方がないので、(だって、パソコンも無いんだもん)青島に残っている訳です。 なんの工場かは、次回お仕事編「ケンボー動く2」を見てやって下さい。 やっぱ・・・ 中国は自分達が建てる工場ですら、予定通りには行きません。 (`m´#)ムキ~  これも、中国で単身渡った身分ですから仕方ないですが、駐在様は、贅沢三昧の暮らしをしている方もいらっしゃるとか・・・。1年半年で何にも出来ない自分を、改めて見直すいい機会です。 パソコンも無い夜の暮らしは、かなり寂しいです。だって1日5時間しか寝る事が出来ない人ですから、朝はキッチリ、4時、5時に起きますので・・そんな訳で、しばらくは、お返事、更新遅れますが、よろしくお願い致しますです。朝ジョギングでもしますかァ? ( ・_・)ノ☆(*_ _)ばしぃ!!  画像は地方のホテルで、一泊100元(1435円)パソコンのライン繋ぎ放題!そして、綺麗!なんで青島高過ぎィ~ ではでは。 良かったら押してやって下さい!m(_ _)m こちらもよろしくお願いします。m(_ _)m また、押してやって下さい!m(_ _)m

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る