今日どんな本をよみましたか?

2009/09/07(月)22:37

奈良 神紀行 ご参拝中の神遣い 蜂

神紀行 奈良の神社を参拝(171)

思い立ったが吉日とは、言うものの奈良にある有名な神社を調べて地図に印をつけてみるとあちらこちらに点在しています 地図とにらめっこし龍田大社(たつたたいしゃ)と龍田神社(たつたじんじゃ)と斑鳩神社(いかるがじんじゃ)の場所がそれぞれ近かったのでご参拝することにしました 実は昼食をとりながら行程を決めていたのですがこのときに大きな虫が突如わたくしの鼻にとまったのです! はっきりと見えないものの大きな蜂のようなシルエットでびっくり あわてて頭を振るとどこかへ飛んでいきました・・・・・・ 店内を見渡しても大きな虫を見つけることが出来ずどうやらわたくしだけが見えたようです ちなみに蜂といえば言霊でいうと数字の八「末広がり」の意味で吉兆なのです 昔、大神神社(おおみわじんじゃ)を参拝した時にも大きな蜂に追われたことがあります これは神様から「よく来たね」というメッセージでもあるのです ご参拝中の出来事を注意深く観察すれば、霊能者でなくてもご神意に気づくことができます  大きな蜂はやっぱり怖いから、その時もあわてて逃げましたけどね(^_^;) 神社は自然環境が整っているのでスズメバチ、トカゲや蛇、蝶々、蜘蛛、小鳥などなどが神遣いとして姿を現しメッセージを伝えてくれるのです そこでわたくしも知恵を振り絞り、「神様はこういうことをおっしゃっているのだろうか?」などと考えるのも楽しみの一つなのです  江原啓之神紀行(1)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る