今日どんな本をよみましたか?

2010/09/20(月)18:18

センス・オブ・ワンダー  レイチェル・L. カーソン (著) 「神秘さや不思議さに目を見はる感性」

今日どんな本をよみましたか?(153)

センス・オブ・ワンダー子どもたちへの一番大切な贈りもの。美しいもの、未知なもの、神秘的なものに目を見はる感性「センス・オブ・ワンダー」を育むために、子どもと一緒に自然を探検し、発見の喜びに胸をときめかせる。  小さな本で、読みやすいです 詩情豊かに自然界を描写しているのでまるで自分が森の中にいるように感じます 自然との共生について書かれていますが、そのためには子供の感性を育むことが必要で、大人のほうも失いかけているセンス・オブ・ワンダーがないと子供ととも楽しみ、伝えることが出来ないんですね センス・オブ・ワンダー とは、神秘さや不思議さに目を見はる感性のことを言います 自然の神秘に目を向けて、"知る"ことより"感じる"ことが大切なんですね 神社の鎮守の森でキョロキョロしているとセンス・オブ・ワンダーが磨かれてきますよ(*^_^*) 不思議な形の石や、風に吹かれてざわめく木の葉 ふいに姿を現す生き物たちカラスさん、トカゲさん、蜂さん、蝶々さん ご神域で無心にたたずんでいると自然界がなにやら語りかけてくるような感じがします

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る