【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(2月23日更新)
閲覧総数 434979
2021年02月23日
全32件 (32件中 1-10件目) 雑記
カテゴリ:雑記
ひさびさに、
電波不通の場所から、出てみたら 地元は雪(@-@ あと、ドン○が開店だそうで、 でも、広告打ってないみたい。 あー。 前回が2006年?! 今、2008年じゃないっすか!! 寝てましたね、ほぼ。 皆さん、お元気ですか? 閉鎖したり、手付かずだったりするのかな。 久々になにかしたいなー。 その前に、朝マックしたい♪ あ、ダイエットもしなきゃ パソコンも新調しないと。 これだけ何もしてないと、もう少しで伝説になるんだろうなー 3年寝たろうって話があるくらいだから 情報起業も、エンドロールしてきたろうし 不変であり普遍なものを提供する。 したいなー♪
2006年08月24日
カテゴリ:雑記
自発的に、何かをするよりも、
目標がこうで、組織の方針はこうで、 だから、こうしなさい!って 言われて、やってる方が実は、かなり、 楽だったりする。 ノルマがある方が楽なのだ。 ある意味、それは、 頭を使っている割合が、経営陣よりも低いからであり、 経営陣の手足となっているにすぎないからだ。 =戦術である。 そこに戦略の能力は必要はない。 どのような戦術で動くかを理解するために 戦略的な知識が必要だが、戦略能力は必要ないのだ。 まずは、動作。 組織の上を目指すなら、その時点で「仕事をしている」と 思わないことだ。 仕事など、まだしていない。 作業をしているにすぎない。 沢山の大勢の中のひとりに過ぎない。 気をつけよう。
2006年07月28日
カテゴリ:雑記
確信的な成長は、
出会いがもたらすのではなく、 別れがもたらすものである。 で、この出会いっていうのは、 他人との別ればかりではなく、 自己との決別。 新しい自我との出会いでもあるわけです。 今までの自分との決別。 それは、人との出会いでも起こりうることでしょう。 今までの自己。 それは環境なのか、家族なのか、職場なのか、どれでも 良いのですが。 だから、 人は旅にでるのでしょう。 自己の環境を壊すために。
2006年03月17日
カテゴリ:雑記
えー。「やれる!」
やれるですか。。。 みなさん、どーですか? やれてますか?(笑) で、でなんですけど。 結果なんて、どーでも良いんです。 結果が大事なのかもしれないけど、 どーでも良い。 その上、その上です。 過程さえも、どーでも良いんです。 途中の道のりもどーでも、良いんです。 結果も、過程も、結局は、スタートとゴールでしか ないんです。 大事なのは、 「スタート地点に立つ動機・感情」 「ゴールした後の感情」 なんです。なんですよ、マジで。 :::::::::::::::::::: なんで、スタートしようとしたの? ゴールしたときにどんな感情が欲しいの? :::::::::::::::::::: スタートする感情。 ゴールした後の感情。 これが手に入れば、 仮に、 物質的に満たされていなくても、 大丈夫。 肉体的、精神的なんて、ぶっとばして、 大丈夫。 ま、極論ですけど。 人は、 ひとは、自己と向き合うことで 大抵のことは解決できますよ。 唇を噛んで、物事は解決しないけど、 ため息を溢れさせても、 何かしよう。 その結果、どんな感情を得たいのか。 物質的に満たされていても、この感情が手に入らなければ 一緒なんです。 たとえば、 健康になりたいんじゃなくて、健康だって自覚が欲しいんです。 自覚がなければ、病気なのと同じ。 癌だって心配しつづける人は、健康じゃないですよね。 逆に病人でも、病気を受け入れて、心安らかに それでも、健康だって思えれば、健康なんです。 「足ることを知る」=「やれる」 以上、田中でした。 見ていただいた方、 感想、ちょこっとでもお待ちしています。
2006年03月11日
カテゴリ:雑記
ミュージック☆フェアー 演者さん、やりにくいだろなー。 デジタル放送って、化粧具合、鮮明ですもん。 ハワイから帰って、 いまいち調子が良くない。(気圧かなー。うーん) 藤沢さん、手帳、ありがとうですM(,,)M あと、新刊書籍を4人の方が 進呈していただいてありがとうです。 私は、集客はプロですが、書籍関係は分かりませんので 読者として感想をメールしました。 あとで、もう一回更新しまーす。
2006年01月25日
カテゴリ:雑記
どーしよーってな位、美味しくできた(^-^)v ネットのニュースは意外と遅い。 テレビより、繋がってる分、早い気がするけど やはり遅い。 情報のソースの違いかなぁー。 文字に残る分、慎重になるのかな。 スジ肉は、ワインで煮ると、美味しい。 パスタにも合いそう。 温野菜とビーフシチューも良いなぁ。 いろんな事件、事故、起こるけど 生きていかなきゃねー。うん。 死んだらシチュー、食べれなくなっちゃうもん。 ね(^-^)?
2005年11月15日
2005年11月10日
カテゴリ:雑記
こうやってネットしてて、 時間も空間も連結してるのに、 液晶の画面の向こうに誰かいるのに、 文字はたかが文字なのに、 そこに 暖かさを求めている。 0と1が作り出す深い海。 底を照らす光。 作られた光であっても、そこに暖かさがあれば 良いんじゃないか。 それが世間では「サービス」と呼ばれていることであっても。 やはり、人は人を求め、彷徨い歩く。 それがネットでいえば、ネットサーフィンになるだけであって 本質的には何も変わらない。 それが、コンビニになったり、風俗になる。 人は人と心地よく関わり合いたい、ただそれだけだ。 深まれば、苦労も苦労としない関わりかたもあるだろう。 ネットでもリアルでも変わらない本質。 他人に認知してもらうことで、自分をやっと確認できるよ。
2005年10月26日
カテゴリ:雑記
大事なものを全て失っても
欲しいものがある。。。 と言いたいが 正直、そんなものがない。。。 といえば嘘になる。 失ってしまったモノ。 もう取り返しの無いモノ。 それを手に入れよう、補完しようと モガク。 モガク自分がいかにも人間らしく目に映る。 流れ星を掴むより難しいことだけど、 いつか。 いつか。
最終更新日
2005年10月27日 04時03分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2005年10月19日
カテゴリ:雑記
夢はあるか。
他人に押し付けられた夢ではなく、自分の夢。 理想はあるか。 他人に押し付けられた理想ではなく、自分の理想。 他人の押し付けを自分の意思と勘違いしてる。 他人の欲望のために利用されている。 すべてを今捨てたとしても、あなたは変わるだろうか。 部屋に有る物、全て無くしてもあなたは本当に不便だろうか。 無くしちゃいけないもの。 無くさなきゃいけないもの。 それこそ、家族さえも。 血縁さえも。 本当にヒツヨウナモノ以外無くしてでも手に入れたい何か。 すべては、それに至るまでの手段でしかないんだ。 道具でしかないんだ。 本質ではないんだ。 道徳さえも、哲学さえも、本当にヒツヨウナモノの 前では駄弁でしかなく、 どんな方法論でさえも、ツール・道具以上の物ではない。 そこまで、手に入れたい何かを見つけることができた人生は、 だれが見ても幸せな人生と言える。 ----------------------------------------------------------- ◆「売れるしくみはこうつくれ」 「1日3分夢実現ノート」の著者岡崎太郎の 新刊『「3日坊主」でも使いこなせる手帳術』が10月17日に発売です。◆ まったく新しい「モチベーションシート」という夢実現の手帳日記術! 今までの目標ありきの手帳から>目標がないゼロの時点から本当の 夢や目標を導き出すシステムが目からウロコです。 イントロはこんな感じだ。 @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ 記憶を逆のぼること21年も前の昭和58年。中学生の僕はあるFMラジオ を毎週かかさず聞いていた。 その番組は当時4枚目のオリジナルアルバム「VISITORS」の製作のた めNYに滞在していた佐野元春が、自らの音楽、彼のお気に入りの音楽 そしてNYでの生活を交え紹介するものだった。 なにせ一番近い映画館が電車を乗りついで約40分、福岡市から約100 キロも離れた人口5万人弱の元炭鉱の町。そんな田舎に住む僕にとって 佐野元春の洒落た語りは第二次成長期真っ只中の少年を毎度NYに誘 ってくれた。 おかげでビリージョエルのNY52番街を聞き、植草仁一のNY日記を読 み、地球の歩き方のNY版を買った。そしてNYは僕が一番憧れる場所に なった。しかし田舎の中学生にとってNYは想像ができないほど遠い場所 だ。 いったい何百回いや何千回NYの事を想ったのだろう。 そして2004年。ようやく僕は1人でニューヨークを訪れた。 @ @ @ @ @ @ @ @ @ @ 10月28日まで【必見!読者プレゼントキャンペーン 】実施中!!! 読めばたちまちやる気が沸騰!さぁ勢いクリックしよう! ★→ http://www.it1616.com/pre2/
最終更新日
2005年10月19日 02時32分28秒
コメント(0) | コメントを書く 全32件 (32件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|