What’s シドニーライフ!?

2004/10/12(火)19:45

ひっさびさに天才てきぃ~!?ジャージャー麺

料理・ワイン(74)

チャイナタウンで、「上海麺」と名のつく麺を買った。 打ち立て切り立て(ではあるまいが)、みたいに粉のついたおいしそうな麺だったので、普通の安売り日本うどん(烏賊麺)を買うよりやや高かったが、あまったカレーで‘カレーうどん’、が通例の我が家で、たまには目新しい麺でもつかってみるか、と。 ちょっと長めにゆでて汁麺、やってみると、悪くはないがなんかいまいち。「スパゲッティみたい(なコシ)・・・・」という意見もあり、ふと、この麺は汁で食べるよりゆであげをそのまま食べたほうが合うかも、と思いつく。 で、「湯でそのまま麺」(勝手に命名)・・・・で思いつくのは、チャイナタウン名物のジャージャー麺。そうだ、あのジャージャーをうちでつくってみるか。 あれは実は北京名物らしいのだが、こちとら北京だろうが上海だろうが杭州だろうが関係なし。 ジャージャー麺、のっかってるのはひき肉ときゅうり。材料はいたってシンプルだから、問題は味付け。 最近のマイヒット作は、中国人をダンナに持つ後輩伝授の麻ボー豆腐なのだが(これはマジうまい。もう既製品はつかえない)、あれをひと工夫して、辛ゴマ味の坦坦麺風の味を出したい。 牛ひき肉、ごま油、酒、しょうゆ、砂糖、おろししょうが、おろしにんにく、豆板醤を適度に加え・・・・ミソはゴマ味、これが思いっきり出てないと。しゃぶしゃぶ用ゴマだれ、ゴマソースをつかってみる。ちょうど冷蔵庫にあまってたし。 出し汁もよーくだしつつ、いい具合の味付けになるじゃない~? (あ、この言い回しは最近はやりのギター侍を意識。知ってる人すくないだろうけど) ゆでたての麺にこのジャージャーをのせ、千切りきゅうりを添える。がつがつと混ぜていただく。 お店と遜色なし!(ほんとか!)残念! ジャージャー麺斬り! ・・・・・いけるぅ。 こういうのたまにやると、ここで外でお金払って食べる気しなくなるのね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る