徒然草

2009/09/11(金)15:00

次はどこ?

子供二人仲良く同時にお昼寝!これこそ私に与えられた至福の時間! 二人寝てくれないとPCに触ることなんてできませんから。 さて、日本滞在4年目にしてまたもや転勤話が浮上。 しばらく日本で生活して、その後ヨーロッパに転勤…が私のたってからの希望。 ヨーロッパで長いこと生活するのは、日本人にとっては結構苦労に耐えないような 事をよく聞くので、2、3年生活して、その間にヨーロッパ各国を旅して とっとと他の国に移りたい…というのが希望の裏の本音ではあるけれど。 夫にしたって オーストラリア人ではあるものの、生まれ育ったのは香港、イギリス、スイス。 はっきりいってオーストラリア人といわれても本人?ピンとこない。 オーストラリアの食べ物も、自然も人も何も懐かしくあるわけもなく、 どちらかといえば香港の雑踏、高層ビル、イギリスのボーディングスクール、 ジュネーブの美しい景色の方がよっぽど郷愁にかられるらしい。 今もヨーロッパには家族ぐるみの友達が沢山いるし、ヨーロッパに行くほうが オーストラリアに行くより彼にとっては簡単な選択なのです。 だから、夫も私も次に住むのはヨーロッパ、 それもフランスかドイツ…って勝手に思っていました。 がしかし。 とてもいい条件で夫、アジアの某国某企業よりヘッドハンティングにあっています。 何事も便利で住みやすいアジアのハブ…といえば皆さんどこだか分かるでしょうが そこに駐在するのが条件。夫はとても乗り気みたいですが、私の意見も気になるみたい。 1年前の私だったら快諾したと思うけど、 今はとても信頼のおける友人に恵まれて、楽しく東京で生活できているので、 動きたくないのが私の本音。 今は衣食住安いし、食べ物おいしいし、 子育ても思った以上にし易いし。 乳飲み子抱えて、国をまたいで引越しも面倒くさい。 一つ日本に住み続ける難をいえば、これからの子供の教育。  インターナショナルに入れたら教育費はべらぼうに高い。  それぐらいかな。 でも引越し先ではインターナショナルに入れる費用も会社持ちだろうし、 ナニーは雇えるし、アジア各国は旅行し放題だし、 税金安いし、これまた便利な国だし、生活しやすそう。 実際、その国には友人が何人か住んでいますが、皆口々に住みやすいといいます。 いづれかは日本を出る予定でいたし、別にどの国でもいいか、なあんて思ったりして。 そんなこんなで心がとても揺れています。 今すぐ決定ではないけれど、年明けには決まりそうな予感。 駐在が決まってほしいような、ほしくないような。 でも今いえることは唯一つ。 どちらにしてもヨーロッパはまだ先だし、オーストラリアは リタイアしてからだわ。  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る