【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

2024年12月08日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


Grok作成
第25回藤沢市民オペラ『魔笛』

2024年12月8日(日)14時開演 (13時15分開場)
藤沢市民会館 大ホール

指揮:園田 隆一郎 
演出:伊香 修吾

出演12/8(日)・12/15(日)
ザラストロ デニス・ビシュニャ
タミーノ 渡辺 康
弁者・第一の僧侶第二の鎧を着た男(兼役) 湯浅 貴斗
第二の僧侶第一の鎧を着た男(兼役) 加護 翔大
夜の女王 梅津 碧
パミーナ 盛田 麻央
第一の侍女 山田 知加
第二の侍女 林 眞暎
第三の侍女 山川 真奈
パパゲーナ 内山 歌寿美
パパゲーノ 大西 宇宙
モノスタトス 伊藤 達人
第一・第二・第三の童子 藤沢市合唱連盟の児童・学生

合唱:藤沢市合唱連盟
管弦楽:藤沢市民交響楽団
合唱指揮:浅野深雪 児童合唱指導:藤原規生

装置:伊藤雅子 照明:斎藤茂男 衣裳:増田恵美 舞台監督:伊藤潤
副指揮:松川智哉 ほか コレペティトゥア:星和代・藤原藍子 ほか
演出助手:手塚優子

主催 公財 藤沢市みらい創造財団 芸術文化事業課 
制作藤沢市民オペラ制作委員会

***

藤沢魔笛DAY2

パパゲーノ大西宇宙さんがすばらしかった!
主役オーラバリバリ
パワフルなドラマチックバリトン
ドイツ語も完璧で
舞台を牽引
一人別次元にいた
たかおき恐るべし!
魅力があふれ出ていた。
ついに沼ったかも
やっぱりこの人はすごいです。

ダーメ3人も破壊力抜群だった。
海外帰国組はやはり全てが違う!

パミーナ盛田さん天使の声
リリックソプラノで声が一番上まで通るすばらしい透明感

ザラストロのデニス
もうカッコ良すぎて
ターミネーターを破壊するために未来から来たT−1000みたいな透徹な視線
長いガウンの衣装が似合うったらない

時代設定はヴィクトリア朝 Victorian era 
19世紀の新大陸のアメリカ でしょうか?
奇しくも被っている新国立劇場の魔笛
がハワード・カーターの時代なのでその
100年くらい前かと
モノスタトス役は衣装含めマクミラン振付のバレエ「マノン」の看守役に若干似ている(ただし衣装はすべて黒)
小説「マノン・レスコー」は設定が18世紀なので18~19世紀の新大陸アメリカのイメージかも?(あくまで衣裳からの推測)(タミーノの衣裳はインドの王子っぽい⁉からインドの可能性も?)
演出家のプログラムでの記述によると「少なくとも数100年前」に「男の王のみにより統治されていた国」ということなのでそもそも原設定どおり架空の国設定かもしれない。大英帝国及びイングランドには女性の王はもちろんそれまでにいたし、新大陸アメリカは独立前は王(=大統領)はいなかった。総督とかはいたけど)神聖ローマ帝国 オーストリアハプスブルク、マリアテレジア即位は1740年ですが実際は皇后という立場だった。脱線スマソ


Grok作成

「フリーメイソンリーは、1730年代までには古代、近代共に北米の英植民地に進出し、多様な州グランドロッジを組織した。」from Wikipedia

フリーメイソン
白人の支配
その時代に現代からワープする子供達の子供部屋で話が展開する

ザルツブルク音楽祭のリディア・シュタイアー演出の魔笛とちょっと似ている

あそこまでぶっ飛んでいず、
時代を移しただけで概ね原設定通りに展開し…<割愛>

美術が美しく、衣装がすばらしいです。

弁者と武士2の湯浅さん、イケメンですばらしい低音

僧と武士1の加護さんがすばらしい声
パワフルなリリックテノールです

モノスタトスのたつんどさんはまた今回もとても難しい役でしたね。
感情を激しくぶつける演唱が
悲壮で、この役に深みを与えていた。

タミーノの渡辺康さんはリリコレッジェーロ 。美声でした。

夜の女王はレッジェーロ ・ソプラノでコロラトゥーラ女王でした。

***
Die Zauberflöte (The Magic Flute) by Wolfgang Amadeus Mozart
Libretto : Emanuel Schikaneder
FACH
Tamino  : tenor Fach : tenor leggiero
Pamina  : soprano Fach : lyric soprano
Papageno  : baritone Fach : lyric baritone
The Queen of the Night  : soprano Fach : dramatic coloratura
Sarastro  : bass Fach : heavy bass
Monostatos  : tenor Fach : lyric tenor
Papagena  : soprano Fach : soubrette

Sprecher (Bass / bass-baritone
Erster Priester (Tenor) 
Zweiter Priester (Bass) 
Dritter Priester (Sprechrolle / bass

Erste Dame (Sopran
Zweite Dame (Sopran
Dritte Dame (Alt / mezzo-soprano

Erster Knabe (Sopran / treble
Zweiter Knabe (Sopran / alto
Dritter Knabe (Sopran / mezzo-soprano

Erster Geharnischter (Tenor)
Zweiter Geharnischter (Bass)

Drei Sklaven (Sprechrollen / bass, 2 tenors

Chor (Priester, Sklaven und Gefolge)
***

日本の「市民オペラ」の発祥の地藤沢。三河市民オペラと並んでもっとも熱い(?)市民の意欲が感じられます。彼らの熱意に応えるにはやはり子供も安心して見られる上質のオペラを上演ということで今回の『魔笛』という選択だったのでしょうね。『魔笛』は年間を通して上演回数が多く、よく見るオペラですが、歌手、合唱、美術・衣裳のレベルが極めて高く、原語上演ということで、通常の上演以上の付加があった公演だったと思います。

詳細続く。

とりまSNS投下いたします。


大西 宇宙さん(バリトン)(ジャパンアーツ)Photo:©Shevaibra, courtesy of the artists

大西 宇宙さん(バリトン)(ジャパンアーツ)Photo:©Shevaibra, courtesy of the artists
※写真は表題の公演と関係ありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年12月11日 11時07分49秒


PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
FebHamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon KeenlysideWhat is NEW ?

Robert Gambill
What's new
   Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?2006
What is NEW ?2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日Books by Jeffery Deaver

INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index

Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index

Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas

Cinema Index Works
Cinema Index Actor

LINKS
Theatre official
 Bayerische Staatsoper
 Bayreuther Festspiele
 Lyric Opera of Chicago
 MET
 Royal Opera House
 Salzburger Festspiele
 Teatro alla Scala
 Wienerstaatsoper
 ZurichOperaHouse
 New National Theatre,Tk
 Tokyo Nikikai
Singers official
 Takashi Aoyama
 Aris Argiris
 Johan Botha
 Fabio Maria Capitanucci
 Massimo Cavalletti
 Markus Eiche
 Alex Esposito
 Burkhard Fritz
 simonkeenlyside.info
 Wolfgang Koch
 Tomasz Konieczny
 Zeljko Lucic
 Alexey Markov
 Tetsuya Mochizuki
 Ryoichi Nakai
 Evgeny Nikitin
 Toru Onuma
 Takashi Otsuki
 René Pape
 Detlef Roth
 Andreas Schager
 Jörg Schneider
 Kasumi Shimizu
 Yuri Vorobiev
 Koji Yamashita
 Kwangchul Youn 
 Operabase Artist
Orchestra
 Berliner Philharmoniker
 NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
 Alex Vinogradov(Valenci
 By The Thames(dognora
 Cafe Klassiker H(Hiroto
 猫の日記(camelstraycat
 FOOD FOR SOUL(Sarda
 東海岸-音楽、食(Kinox
 Impression(娑羅)
 In fernem Land(galahad
 Intermezzo
 ネコにオペラ(kametaro)
 Opera Chic
 OperaOperaOper(Madok
 右舷日記(starboard)
 taqkkawanamiさんのブログ
 備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
 きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
 Oe1 Programm
 Bayern 4 Klassik
 Deutschlandradio Kultur
 NDR Kultur
 RBB Kultur
 BBC Opera on 3
 RAI radio3
 WFMT-Chicago
 Sydney ABC
 Radio New Zealand Conc
 operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted)
  
Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.