3846448 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「計量計測データバンク」ニュース

「計量計測データバンク」ニュース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1152)

東日本大震災から4年7カ月 三陸沿岸の現在

(45)

計量と計測を考察する「計量エッセー」

(168)

日本計量新報論説と解説(電子判)

(113)

「今日の計量計測情報ニュース」

(1245)

計量計測情報はこちらで

(1027)

計量器など

(108)

紀州犬物語

(94)

「web情報報総合サイト」は生活サイト

(11)

計量

(39)

「日本列島ぶらり旅」甲斐鐵太郎(旅行家)

(1167)

自然・ネイチャーのおはなし

(902)

エッセー

(1392)

写真 デジカメ 銀塩カメラ レンズ

(753)

「計量計測データバンク」運営

(297)

紀州犬物語オス犬「テツ市」

(32)

紀州犬

(132)

情報・インターネット

(146)

犬の飼育について

(65)

柴犬の子犬

(340)

三菱パジェロ物語(E-V45W)ほか自動車

(8)

改善課題

(23)

「豆柴」風

(93)

新 野鳥歳時記

(52)

紀州犬と子犬の映像

(1434)

旅行(旅と自然の日記)

(562)

柴犬物語

(84)

紀州犬と柴犬

(399)

犬の映像

(132)

有色紀州犬

(254)

有色紀州犬と子犬の映像

(241)

紀州犬の子犬の映像

(797)

紀州犬と四国犬の映像

(196)

柴犬の映像

(127)

旅するバイク カワサキW650(甲斐鐵太郎)

(3)

計量人間

(8)

測ること、計量のこと、その雑感とエッセー

(41)

自動車とオートバイと自転車など

(25)

自転車博物館

(45)

高尾山麓にある自転車博物館による自転車と部品の記録と記憶(販売はしません)

(30)

私の履歴書「陸軍航空士官学校で終戦を迎えハカリ屋になった男の記録」鍋島綾雄

(15)

本日の気になるニュース

(172)

自転車情報

(36)

甲斐鐵太郎の上高地讃歌

(18)

伸子のブログ 旅行と写真ほか

(4)

音楽とオーディオ

(8)

安西正一(計量士)私の履歴書(計量計測データバンク)

(2)

縄文研究 甲斐鉄太郎

(11)

バックナンバー

プロフィール

ニュースさん

ニュースさん

フリーページ

2019年08月23日
XML
地震と津波と活断層などを知る-その1-地球物理学者島村英紀氏(元北大教授)の知見

地球物理学者島村英紀氏(元北大教授)の知見島村英紀(しまむら ひでき、1941年11月23日- )ウッキペディア
「地震と原発」地球物理学者島村英紀氏の講演 宮崎 2016年11月24日。YouTube。
活断層でないところで地震が頻発する。活断層でないということを安心の材料にしてはならない。活断層であっても人が家を建てて暮らしている間に地震が起きて家が倒壊すると考えるのは現実的ではない。原発はこの限りではない。原発が活断層の上に建設されている。危険極まりない。地球は宇宙に浮いているから球状である。そのまま地面に置いたら崩壊する。プレートテクトニクス現象と地震は表裏一体である。大地震はこれまで予知されたことはない。これからも予知できる状態にはない。活断層は地震が発生した場所でありそれが表出していることをもって活断層という。
島村英紀氏(武蔵野学院大学特任教授)への岩上安身によるインタビュー160425。YouTube。
テキスト文書は次をクリックすると閲覧できる。
熊本大地震のことを語る。最大深度7が二度起きた直下型の熊本大地震。これは本震が二度あった双子型地震だ。これが続けば群発地震である。阪神淡路大地震と同じ規模であった。震度7以上の地震の規定はない。それ以上大きくても評価値がない青天井である。気象庁が地震計を設置して地震観測をはじめて現在わずか90年である。その前の地震の観測経験はない。

島村英紀氏(元北大教授)の研究業績と全部を知る
私たちの海底地震計。その開発の歴史と苦労
島村英紀が撮った新シリーズ「海底地震計の現場」
島村英紀の北海道大学での講義
島村英紀が書いた「原発・原子力発電・再稼働」索引
気象庁の津波警報はオオカミ少年 【追記 2011年3月11日に東日本を襲った巨大地震で】
島村英紀の「気象庁の緊急地震速報」についての見解島村英紀『「地震予知」はウソだらけ』 【追記 2011年3月11日に東日本を襲った巨大地震で】
追記 2011年3月11日に東日本を襲った巨大地震で「地震予知」はどうなった
追記 2011年3月11日に東日本を襲った巨大地震の”マグニチュード9”とは
島村英紀は東日本大震災の前までに、原子力発電所についてこんな指摘をしていました
東日本大震災から一年半たっても
島村英紀のインタビュー記事「次々噴火する火山 日本列島の状況はどこまで深刻なのか」
「地震予知の語り部・今村明恒の悲劇」「地震学者が大地震に遭ったとき--関東大震災から二ヶ月間の今村明恒の日記・注釈付きの現代語訳「地震学者が大地震に遭ったとき-----関東大震災当日の今村明恒の日記・注釈付きの現代語訳
2015年5月30日の深発地震は何を意味するのか。島村英紀が解説
「平成の30年間で「災害の凶暴化」はここまで進んだ」
「大阪北部地震は「見えない」活断層が起こした?」
大阪直下地震は次に起こる南海トラフの前兆か」
日本列島、いつ噴火してもおかしくない活火山が110カ所超…火山活動が活発化の可能性」
「活発化する火山活動 噴火予知はなぜ難しいのか?」
100年近く大噴火ゼロ「異常な時代」はもうすぐ終わる。島村英紀が解説
「日本の地震予知 大震法延命は誤り 前兆検知は科学的に不可能
一度も出されなかった警戒宣言 「地震予知」計画はなぜ失敗したか
大震法(大規模地震対策特別措置法)と地震学者の責任
一回も成功したことがない日本の「地震予知」島村英紀が解説
2016年4月の熊本県で始まった直下型地震は何を意味するのか。島村英紀が解説
熊本の地震 “中央構造線で体験した最初の地震” やっぱり難しい? 地震予知(島村英紀が解説)
島村英紀のインタビュー記事「熊本地震と阿蘇山噴火、南海トラフは関連するのか」
「当たって当たり前?「MEGA地震予測」を科学的にどう見るか」
島村英紀が書いた「地震計の目的外使用」索引
島村英紀が解説した「箱根火山で何が起きているのか」(The Page。3ヶ月で 70万 page view)
火山と日本人 (岩波『世界』に掲載)
御嶽山の噴火予知が失敗したワケ
島村英紀「原発は活断層だけを警戒していればいいのだろうか--原子力規制委員会の断層調査への疑問」
地震がなかった米国で「人間が起こした地震」が増えています【追記あり】
イタリアの地震予知裁判は日本にとって他人事ではありません
気象庁の津波警報はオオカミ少年 【追記 2011年3月11日に東日本を襲った巨大地震で】
島村英紀は水俣病についてこんな指摘をしていました
島村英紀は科学者と社会についてこんな指摘をしていました
「地球物理の観点欠く 経産省の核のごみマップ」
「島村英紀の大期正出版広告”学”。そのセンセーショナリズム・その1」「その2」
島村英紀の「記者クラブ」批判(既発表の著作からの抜粋)
「自然科学とジャーナリズム」
「”神の手”に踏み込んだ現代科学」
「研究費打ち切りの恐怖」
権力に囲い込まれた大学の研究崩壊
「人はなぜ御用学者になるのか」
島村英紀が書いた「理研・STAP細胞・小保方博士」問題の裏
新シリーズ「島村英紀が撮った津波の看板」
島村英紀が撮った火山の写真
2017年-2015年、南極半島の「幻日」(アルゼンチンの南極観測隊)とアイスランド(アイスランド気象庁から)のクリスマスカード
エッセイ「科学者にとっての軍事研究」そのテキストファイル
アイスランドの火山が2011年5月に噴火現地で撮影したビデオ1ビデオ2
アイスランドの火山噴火の総集編のビデオクリップ極北の島ならではの写真アイスランド気象庁の「年賀状」
島村英紀『地震と火山の島国--極北アイスランドで考えたこと』噴火がまた起きました。噴火の写真は外部リンク1外部リンク2
衝撃波が捉えられている噴火の動画映像(あるいはこちら)と、噴き出した火山灰が摩擦で静電気を起こした火山雷の写真(その1その2
「火山が噴火したあとで」(島村英紀の既発表の著作から)
「ジェット機の敵は火山」(島村英紀の既発表の著作から)
2014年アイスランド・バルダルブンガ火山の噴火のクリスマスカード
2011年5月に噴火したアイスランドの火山の噴煙の写真2010年の噴火のときは衝撃波が出た

島村英紀氏(元北大教授)の著書
全部の本の一覧とその書評はこちら
『多発する人造地震―人間が引き起こす地震』(2019年5月25日発行、花伝社
『完全解説 日本の火山噴火』 (2017年4月1日発行、秀和システム)。電子書籍も2017年3月から発売されました
『富士山大爆発のすべて――いつ噴火してもおかしくない』(2016年9月25日発行花伝社
『地震と火山の基礎知識―生死を分ける60話』 (2015年11月25日発行、花伝社
『火山入門――日本誕生から破局噴火まで』 (2015年5月10日発行。NHK新書 2015年9月5日に第4版が出ました電子書籍も2015年6月から発売されました
『油断大敵! 生死を分ける地震の基礎知識60』 (2014年9月10日発行、花伝社
『人はなぜ御用学者になるのか--地震と原発』 (2013年7月25日発行、花伝社
『『直下型地震』どう備えるか』 (2012年3月20日発行、花伝社
『新・地震をさぐる』 (2011年11月発行、さ・え・ら書房) 2014年3月に2版が出ました。
『日本人が知りたい巨大地震の疑問50 東北地方太平洋沖地震の原因から首都圏大地震の予測まで』サイエンス・アイ新書 (2011年5月27日発行)
『巨大地震はなぜ起きる これだけは知っておこう』(2011年4月25日発行。花伝社) 2011年5月に2版が出ました。
『「地球温暖化」ってなに?科学と政治の舞台裏』 (2010年8月10日発行。彰国社)
『「地震予知」はウソだらけ』。 (2008年11月14日発行。講談社文庫) 2011年4月に2版が出ました。
『日本人が知りたい地震の疑問66----地震が多い日本だからこそ、知識の備えも忘れずに!』 (2008年8月24日発行。サイエンス・アイ新書) 2011年3月に2版が出ました。
『地球環境のしくみ』 (2008年4月末発行。さ・え・ら書房) 2010年4月に3版が出ました。また2011年9月に電子出版されました。
『私はなぜ逮捕され、そこで何を見たか。』 (2007年10月16日発行。解説は安部譲二。講談社文庫) 2008年6月に5版が出ました。
『公認「地震予知」を疑う』 (2004年2月29日発行。柏書房
『地震予知と社会』 (5人の共著。2003年5月15日発行。古今書院
『地震学がよくわかる--誰も知らない地球のドラマ』(2002年9月30日発行。彰国社) 2003年1月に2版が出ました。
『地震と火山の島国--極北アイスランドで考えたこと』(2001年3月発行。岩波書店・ジュニア新書)が、2002年5月に産経児童出版文化賞を受賞しました。2019年にジュニア新書創刊40年ということで復刊(8版)が出ました。
『地震は妖怪 騙された学者たち』(2000年8月発行。講談社・プラスアルファ新書)
『地球がわかる50話』(1994年7月発行。岩波書店・ジュニア新書) 2012年4月に17版が出ました。
『地球環境のしくみ』全国学校図書館協議会(SLA)の基本図書(学校図書館に蔵書することが望ましいという本を選んだもの)に選ばれました。また、2008年9月:「第20回読書感想画中央コンクール」の指定図書(中学・高校の部)に選ばれました。
『地震と火山の島国--極北アイスランドで考えたこと』を大阪府立中央図書館(電話:06-6745-0170)で視覚障害者や重度肢体不自由者、高齢者などのための「録音図書ネットワーク配信事業(DAISY図書。福祉型Web図書館システム)」実証実験として公開。(この実験は、その後、「録音図書ネットワーク配信サービス(びぶりおネット)として、2004年4月から開始されました。詳しくは日本点字図書館、または日本ライトハウス盲人情報文化センターまで)
『地震と火山の島国--極北アイスランドで考えたこと』
が第49回産経児童出版文化賞を受賞しました
『地球がわかる50話』(岩波ジュニア新書)が日本ペンクラブの推薦図書になりました(環境委員会委員推薦図書)
『地震と火山の島国--極北アイスランドで考えたこと』が第34回全国学校図書館協議会(SLA)選定「夏休みの本(緑陰図書)」(高校生向き)に選ばれました(中学生向き8冊、高校生向き8冊)。また2001年10月22日:「2001年(平成13年)度厚生労働省の社会保障審議会児童福祉文化財推薦」に選定されました(福祉文化分科会(出版物委員会) 推薦)
トピックス:『地震は妖怪 騙された学者たち』が「大学生に読んでほしい12冊」の一つに選ばれました(琉球大の道田先生)
トピックス:「科学にエンタテインメントの調味料を加味して紹介する3大エンタテイナー」の一人にノミネートされました:「1:竹内久美子、2:本川達雄、3:島村英紀」とは買いかぶりだと思いますが。また、竹内氏よりは、文章で表現する内容に「恥じらい」があるつもりではおります

トピックス:著書を読んで北大を受験した女子学生
トピックス:「発言する日本の学者」(朝日新聞社『大学ランキング2000年版』)335位に登場朝日新聞の『論壇』『週刊金曜日』と朝日新聞の『論座』のせいでしょうか
トピックス:ポーランド科学アカデミー外国人会員(1997年5月に)
第13回沖縄研究奨励賞(1991年度)を受賞しました
トピックス:講談社出版文化賞を受賞しました
トピックス:第3回日本科学読み物賞を受賞しました
トピックス:1999年8月、『じゅにあ セレクション---10代のためのアンソロジー』が『地球がわかる50話』を掲載:いまの中学生は、どんなものを教材にして国語を学んでいるのだろう。


島村英紀氏(元北大教授)の発表論文など
主要な科学論文
近年の科学論文
それ以前(1993年以前)の主な科学論文
近頃 は論文を他人が数えてくれる時代になりました。ただし日本語の論文で、しかも日本近辺を扱った論文だけですから、私の場合には、多くが省かれていますが。
最近の科学論文以外の著作一覧 :その1[1997年以降]
その前7年分の科学論文以外の著作一覧 :その2[1990年-1996年]
それ以前の科学論文以外の著作一覧:その3[1989年以前]


島村英紀氏(元北大教授)のそのほかの文筆と趣味など島村秀樹氏近影
島村英紀が初めて書いたフィクション。その1その2
島村英紀が書いた「地球物理学者と読む宮沢賢治」
島村英紀が書いた科学ファンタジー
月刊誌『道新today』による人物紹介
「週刊新潮」1「週刊新潮」2時代物のカメラ
写真・カメラアフリカの仮面自動車(修理
島村英紀の恩師と友人たち
島村英紀が書いた「哀れなはなし(もののあわれ)」索引
島村英紀が書いた「日本と日本以外」索引
島村英紀が書いた「地球と生き物の不思議な関係」索引
島村英紀が書いた(辛口の)書評・索引
誰も書かなかった 北海道大学ウォッチ・索引
サイトマップ風・雑文・エッセイのテーマ別索引
雑文・エッセイ:「ほんわか系」から「シリアス系」の順に並べた索引
島村英紀の裁判通信・索引
島村英紀のホームページのアクセスランキング
島村英紀が撮った東京都練馬区の石神井(しゃくじい)公園の四季
「たかが砂糖、されど砂糖」
トピックス:リクノフ先生を悼む:私の「国境を越えた」先生の一人
高2進研スコープ 大学を選ぶ「これが看板研究室だ」 1989年11月号に西澤潤一研究室や本間正明研究室とともに登場(jpegその1その2雑誌の表紙)
新シリーズ「定期旅客機から見た下界」
魂の詩・アフリカの仮面
島村英紀が撮った新シリーズ「墓地」
島村英紀のひとつのフィールドワーク:熱帯

島村英紀の極地研究所所長日記:新所長が直面する驚きの日々
島村英紀の新シリーズ「外から見た日本」
島村英紀が撮った新シリーズ「不器量な乗り物たち・「生活圏編」「極地編」と「深海編」「日本編」「鉄道・路面電車編」「戦前・戦中編」「その他編」

島村英紀が撮った新シリーズ「海の風景」
島村英紀が撮っていた歴史的写真シリーズ
島村英紀が撮った新シリーズ「道」
島村英紀が撮っていたカメラ

画像つきエッセイ:島村英紀の「原稿用紙学」
ノンフィクション 『私はなぜ逮捕され、そこで何を見たか。』 「獄中のラジオ」

【Hideki SHIMAMURA, English web pages】
[ biographical sketch by IASPEI textfile ]
(IASPEI = International Association of Seismology and Physics of the Earth's Interior. 国際地震学・地球内部物理学連合)
Hideki Shimamura's biographical sketch compiled by IASPEI, as of 2001
(pdfファイルです。申し訳ありませんがサーバーによってはpdfファイルを扱えないものがあります。他のミラーサーバーをお試しください)
(Text and Figures of Shimamura's press briefing)
Shimamura's press briefing on "earthquake research in Japan" (given in September, 2003, at the Foreign Press Center, Tokyo, Japan)

(IASPEI = International Association of Seismology and Physics of the Earth's Interior. 国際地震学・地球内部物理学連合)
Hideki Shimamura's biographical sketch compiled by IASPEI, as of 2001
(pdfファイルです。申し訳ありませんがサーバーによってはpdfファイルを扱えないものがあります。他のミラーサーバーをお試しください)
(Text and Figures of Shimamura's press briefing)
Shimamura's press briefing on "earthquake research in Japan" (given in September, 2003, at the Foreign Press Center, Tokyo, Japan)

【関連文書】
自然を知る
地震と津波
地震と津波と活断層などを知る-その1-

2019-08-23-earthquakes-tsunamis-active-faults-etc-of-know-nature-





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月23日 15時55分13秒
コメント(0) | コメントを書く
[「今日の計量計測情報ニュース」] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.