二十年振りに買い換えた「タモ網」
today diary 夜磯釣りでの『釣り魚取り込み』では安全重視のため磯際には出ない。好んで入る南房磯は海面まで1mもない低い磯。堤防釣りや高場磯では釣りはしないのでタモ網は要らない。予め取り込地点は決めており、磯際から少し離れて立ち寄せ波に乗せて牛蒡抜きが常用パターンのトンボ。タモ網は二十数年前に買ったものはあるにはあるがバラシ等 痛い目に遭わないと釣り場に持ち込まない。そんな目に遭うと次の釣行では持ち込む。しかし、魚を掬ったこと等なくその内、持ち込まなくなる。ところが先日釣行でとてつもなくデカイ奴を掛けて磯際まで寄せ、何度も波に乗せて取り込みを試みるもでかく重過ぎて、瀬ずれによる無念のハリス切れ狙っていた魚種だっただけに悔しい思いをしたトンボが持っているタモ網は仕舞いサイズが1m近い古く重い旧仕様のもの。釣り場に持ち込む物はかさ張り重いものばかりでつい面倒になり持ち込まない。しかし、今のタモ網はとてもコンパクトになってるらしい。そこで先日、net取り寄せをした。仕様は伸全長6m仕舞いサイズが76.5cm / 520gこれなら邪魔にならない。竿には金をかけるがタモ網は安価なもので良い。G社製の6.3mものセットで50~60千円もするG社製タモ柄;35~39千円(6.3m)G社製タモ枠;16千円(ジュラルミン製50cm)G社製タモ網;4.8千円(ナイロン製50cm)どうせ出番など 年に一度あるかないかだから『タモ網を持ち込むとまず出番がない』とは言っても、いざと言う時はないと無理なことが解かった。これからは釣り場への坂道・・・杖代わりに持って入ろうかと思う【参考データ】☆SANLIKE タモ網 玉の柄 ランディングポールセット 折りたたみ 伸縮 9継 6m価格: ¥ 7,100 通常配送無料 色: SD-129-6M-Black 【セット】タモ網;折りたたみタモ網玉の柄(網約45cm直径の枠付き)全長(柄)約6.0m、継数は9本、自由に伸縮、変形ににくいです、柄の使用素材はカーボン。 携帯に便利、帯付き携帯に便利です。 ☆プロックス(PROX) タモジョイント ブラック PX864K価格: ¥ 2,437 通常配送無料 お手持ちのランディングネットに簡単に取り付けられる超軽量(約75g)ジョイントシステム。コンパクトな収納から素早くランディングモードに切替が可能。 収納時、ランディング時ロック機能付。 樹脂製なので錆びることなくメンテナンスも容易です。タモホルダーとの併用でさらにスピーディーなランディングが可能になりました。 当hpも掲載中! thank you