潮騒の唄を聴きながら…

2012/01/16(月)19:39

2012’ 初釣り  嬉しい再会

潮騒釣行日記(実釣編)(567)

today diary = 南房磯 初釣り = 釣り友の皆さま 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 昨年で南房釣行回数が七百回越えとなりました。 数多く行ければ良いってものじゃありませんが 一度として同じ釣行はありません。 良いに付け悪いにつけ、今年も更なる更新を目指して 一回一回の釣行記を刻み楽しもうと思います。            ~とんぼ 2012年の初釣りは、1/13(金)に出掛けた。 年始明けは風邪をひいてしまい、 例年通りの遅めの初釣行に・・・。 行き先は勿論、房総半島は南房総。 何故か自分が釣りに出掛ける時は、 南寄りの風が吹いてる事が多いが、 今回も南西風が結構吹いていた。 数か所の釣り場を下見して南下したが 意外と釣り人が多いのには驚いた。 殆ど今が旬のサヨリ 狙いのようだ… 白浜の某釣り場に立寄ると、釣り人が二人いて 一人はルアーマン、もう一人はやはりサヨリ仕掛けの釣り人・・・ 釣れますか サヨリ狙いの釣り人に声をかけたら・・・ 振りかえったその顔・・・どこか見覚えが・・・ 何と何と それは十年程前に諸事情で会社を辞めて行ったT・Y氏だった。 彼とは房総での磯釣りにのめり込む釣り友で南房総で初めて夏魚狙いで籠釣りを開拓した同志でもある。 (詳細は INFO 参照のこと) 南房総で本格的に籠釣りで夏魚を狙い始めたのは とんぼ とこのT・Y氏が最初だと思う。 (今から暦を遡ること35年以上も前の話だ) そんな訳で、当初ここでの釣りはする予定ではなかったが 隣りの釣り座で16時近くまで竿を出し、積もる話に花が咲いた。 残念ながら、お目当てのサヨリ は型見ずに終わったが 自分にとっては大きな収穫を得た2012年の初釣行だった。 さて、夜の部だが、コマセもあるので何処かで少しやりたい… 比較的に風が避けられる某磯に移動して 18時過ぎより実釣開始 満潮も近く時々、波が打ち上げるが釣りには支障がない。 釣り始めて30分後に今年初当たり~ が、針が掛かりせず、同じpointに仕掛けを流す。 すると今度は明確な当たりが来てやや遅れ気味に竿を立てると しっかり魚はフッキングして波に乗せて牛蒡抜き~ 体高のある南房アジだった。 = 夜の部の釣果 = 釣り始めて一時間後、手前の根近くで羽ウキが深く沈む 素早く糸拭けをとり合わせると根際に走り出したので 強引に糸を巻き取ると口切れでバラす~デカイアジ か 再度、同じpointを流すと直ぐに当たりが来て 竿を左右に回して根をかわし抜き上げた。 尺オーバーの南房アジだ。 その後、小型をもう一尾追加して・・・ 19時半頃に納竿した。 【本日の釣果】 昼の釣り本命魚:サヨリ おでこ~ 夜の釣り本命魚:マアジ×3匹(27~37cm) 夜の釣り外道魚:〇〇〇×1匹(28cm)  =今回のおまけエピソード(違う意味のドラマ)=釣り終えて後片付けをしていた19時半過ぎのことコマセバケツを洗い終わって釣り座に戻ったら手前の根際で羽ウキがボンヤリと沈みっ放ぱなしに・・・あらまぁ~ 根掛かり・・・またまた仕掛けロスト と思ったら・・・昨年後半戦、あれだけ狙っても釣れなかった夏魚 がくっ付いて居た~釣り師としては大恥な話だ これって釣ったことにはならないなでも本命魚・・・今年の初物か それとも去年の残り物のおまけか コマセ次第では、まだまだが釣れるか、 違うな、恵比寿様からのお年玉かも。。。 釣行日:2010.01.13(金) 潮:中潮 満潮:18:44/07:24 干潮:13:03/07:53 当hpも掲載中! thank you

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る