潮騒の唄を聴きながら…

2012/07/05(木)11:53

手作り道具  便利アイテム 糸ほぐし

釣り師の道具箱(266)

today diary 先日・・・暇に明かして作った これっつ !! 何に使う道具でしょう 両軸り―ル愛用には欠かせない バックラッシュが起きた際の スプール上の糸絡みを外を外すためには なくてはならないアイテムで・・・ ”糸ほぐし” と呼ばれ・・・ 両軸リール(写真のリール)愛用者は知るが、 スピニングリール愛用者は、知らないかも・・・ 釣り小物道具を探しても市販されてない。 当然、覗いたホームセンタにもなく代替え品に似た「千枚通し」を見つけ、 ゴリゴリ ガリガリ 二時間もかけ、 ヤスリと砥石を使い試作品を作ってみた。 グラインダーがあれば良いなぁ~ とつくずく思うが、手狭な我が家では無理・・・ 仕上げは、ガスコンロの火を使い、焼き入れして完成した 出番のない事を祈りながら小物入れに忍ばせる。 さて週末は何処に釣りに行く 【豆知識】 バックラッシュ(backlash)とは・・・ 一般的には(急激な)はね返り、がた,あそび(歯車や部品間のゆるみ)を意味する。 釣り用語では・・・ 両軸受けリール(ベイトリール)で、スプールが回りすぎ余分な糸が出て絡むこと。 仕掛けを飛ばすときになりやすい。最近では防止機構が組み込まれているが、 それでも使いこなしに慣れが必要。スピニングリールでは機構上、バッククラッシュが発生しない。 両軸受けリール(ベイトリール)とは・・・ ベイトキャスティングリール。両軸リールのこと。スプールが回転して道糸を巻き取る機構のリール。道糸にヨリがかからない。キャスティング時にサミングしなければバックラッシュを起こしやすかったが、最近ではほとんどがバックラッシュ防止機能(シマノのデジタルコントロールなど)がついているのでバックラッシュしにくくなった。 当hpも掲載中! thank you

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る