潮騒の唄を聴きながら…

2017/04/01(土)07:31

背負い籠のプチメンテナンス

釣りのこと あれこれ(107)

today diary もう一ヶ月もすれば籠釣りシーズンイン! 磯釣りには欠かす事の出来ない必須アイテムの 背負い籠 長年、背負い籠は青竹で編んだ背負い籠の愛好者だったが これに切り替えてからは、ず~~っと気に入って使っている。 軽くて、汚れにも強く、何といっても "ポイポイ" 物を入れて運べ、釣行後は水洗いが出来る優れもの。 2012年晩秋から使い出し、今年で5年目。 あちこちに傷み、汚れがあり 昨日、できる範囲でのメンテナンスをした。 伸びたゴム製のウエストバンドは新品と交換 汚れや擦れ傷の籠は、ホワイトカラースプレーで目隠し 背負いバンドは布あてをして木綿糸で縫い補修 オプション取付け羽ウキ入れケースの反射テープの張替え 上部カバーをテーブル代わりにする為、 ゴム製フックを取り付けた (小休止の時、夜食弁当をこの上で広げる) この洗濯用籠を背負い籠として考案製作者は 千葉 君津在住 南房籠釣り師のS崎氏。 大物狙いのパーソナリティーである。 「釣りが好きな割りには魚嫌い」 肉と甘いスィーツが大好きと言う、 ありがちな性格の持ち主。 そのせいか、毎年オフシーズンになると ドック入り~体調管理されている。 しかし、二年前のオフシーズンから連絡が取れない。 これまでの携帯電話は不通だし、 コンスタントに更新していたblogはそのまま・・・ 残念ながら自宅までは知らないし、家電も知らない。 釣り友達も消息を探しているが、 未だにつかめず、心配である。 (どなたか釣り場で見かけた人は居ませんか) 当hpも掲載中! thank you

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る