潮騒の唄を聴きながら…

2021/09/30(木)10:07

修理依頼品

日々雑感(1282)

today diary       土 鈴 (身代不動明王) 手先が器用と思われてる管理人・・・ 自製超軽量羽ウキはどうにか 思いどおりに作れる様になったが 正直…歳とともに細かい作業ができなくなった。 先日(9/26)、秋お彼岸参りで 義母さんちに行って際に 茶飲み話中に修理出来るかどうか聞かれたもの… ◎ストーンビーズの腕輪 (ゴム紐が切れてバラバラになったもの) 何とか眼鏡なし(老眼鏡)でその場で直せたが… ◎土鈴風なお守り (八個の破片に割れていた) 流石にこれは持ち帰りにさせてもらった。 これほど割れてしまったら… 自分なら廃棄するが 義母さんにとって大切な品らしいので 復元を引き受けたのだが・・・ 元々の形を知らないので 立体型パズルの如く 破片を ああだ こうだ と 組み合わせ繋ぎ合わせる。 接着剤はウキ製作用のものを使い 漸く形だけは復元したが… 幾つか細かな破片が欠損している。 そこは接着剤を盛って補正した。 上部の左右に穴が開いおり 恐らく紐で吊るし持ち歩くのだろう。 (紐は釣りの握り紐を代用した) 表側は剣を抱えた立位像で 裏側を見てみると・・・ 「身代不動明王」 「岩船寺(がんせんじ)」 …と読みとれる。 岩船寺とは木津川にある真言律宗の寺院かな 四季折々の花が咲き誇る「花の寺」としても有名で 亡き義父さんと京都旅行で買った思い出の品かも… 他人には壊れた「土鈴」でも 御当人にとっては大切な品なのであろう。 完全復元は技量不足で出来なかったが 今度、お邪魔する時に渡そう。 当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。 無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。 ★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。 またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。 それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。 尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank you トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘 『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』 当hpも掲載中!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る