|
カテゴリ:潮騒釣行日記(実釣編)
![]() ![]() ![]() 2022年の南房釣行を漸く取りまとめ総括してみた。 一年を振り返り見れば・・・ 例年なら12月末まで粘るのだが 2022年は秋後半も海水温が高く 餌盗りも多く 嫌気がさし、 さっさと諦めてしまった一年の釣りだつた。 ![]() = 2022年 南房釣行備忘録 = 写真保存サイトに表示制限ありにより見難いですが 表クリックすれば拡大表示されます。 ![]() まず出だしの三月~ 個人の体調管理不注意により入院してしまい 初釣りが…何と ![]() ![]() ![]() ところが身体慣らしのつもりの初釣りから良型伊佐木が釣れ、 二回目も伊佐木とコロダイのおまけ付き ![]() ![]() 梅雨入り ![]() 水温が安定すると流石に伊佐木が煩くなり 家人から早々に『持ち帰り匹数制限令』が出た。 ![]() 肝心な本命魚の真鯛は… 九月に入り小型ながら二枚型を見たが… 残念ながら高水温のため大型は出ず。 但し、釣れんかったのは自分だけ 他の知合いの方は大型を手にしてた。 以降、10~11月に集中して五度釣行したが やはり餌盗りがpointから離れず 2022年南房釣行は幕を引いた ![]() ![]() ![]() ![]() 年間南房釣行回数が何と・・・ 最小回数13回と言う激減 外道UMA魚ではコロダイは総て60cmオーバーの大型ばかり これまでそう大して回遊しなかったフエダイ、メイチダイは 上記表状では10枚だがリリース枚数はかなりある。 やはり地球温暖化の影響が南房磯でも表れているのかも知れない。 ![]() 肝心な本命魚、真鯛は2021年は型見ずだったが 2022年は出遅れて前半では型見ずに終わったが それでも高水温の中、どうにか秋口に 二枚(33~45cm)出しただけでも 大きな成果だったのかも知れない。 とは言え、大型が狙える釣り場で 中途半端なサイズで終えたのは反省である ![]() 2023年は果たして・・・ どう言うことになるか 無理せず安全第一に 楽しみたいものです ![]() 今週も何か良いことあります様に~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。 無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。 ★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。 またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。 それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。 尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、 当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 ![]() ![]() ![]() トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘 当hpも掲載中! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[潮騒釣行日記(実釣編)] カテゴリの最新記事
|