潮騒の唄を聴きながら…

2024/04/29(月)08:09

釣り師の道具箱 籠釣りオフシーズンで揃えたもの part2

釣り師の道具箱(266)

today diary タモ網の柄 世間はGW前半真っ只中~ 早くこの期間が過ぎることを 願うのは磯釣り師ではなかろうか 例年、GW明けを待ちわびセッセと 準備をする管理人である。 今回の「釣り師の道具箱」カテゴリネタは タモ網の柄の話~ 籠釣りを始めた頃のタモ網の柄は太くて重いもので してその役目は、殆ど出番のない代物… 始めた頃から籠釣り魚は牛蒡抜きスタイルだった。 釣り歴が長い割にはこれまで柄は 枠と網は2回だけ買換えただけ… 六年ほど前から牛蒡抜きでは 無理なほどの大物を掛ける様になり タモ枠(チタン製60cm)とそれに伴い網も買い換えた。 しかし、タモ柄だけは昔の重たく長い6m物を継続使用 房総磯ではまず使わない6m物を何故… 遡ること半世紀前、 籠釣り釣法を知る切欠となった静岡熱海沖合に浮かぶ 「初島」 ホームが房総磯に変わっても年に数回、 初島第一堤防へ遠征してて 堤防釣りではタモ網の柄は6m物が必要であった。 房総磯はどこでも磯は低く 5m物でも充分に足りるので柄を一本抜いて 使っていたが…それでも柄が重い そこで今オフシーズン、五十数年ぶりに タモ網の柄を買い替えた。 残り釣り人生からして安物のタモ網の柄で十分だ。 昔のものと違い驚くほど軽い~ 出番があればと思ってた今季二度目釣行にて 初使い(3/28怪魚86cmと対峙)したが… 残念にも相手がデカ過ぎて役たたず ならば…次は網枠をヒラマサ級にする~ いやいや、それはもう ない ない チタン製枠は結構な値もするし、 枠 規格外の怪魚相手との綱引きは沢山だ~ 早くGWが終わります様に~ 【豆知識 タモ網の柄 剛剣SE 500 PROXランデングシャフト】 豊富なバリエーションの磯玉の柄。 硬さ丈夫さを兼ね備えた高バランス設計。 持ち重り感を軽減する細身設計は、スムーズな取り込みを可能。 4mから10mまでの豊富なバリエーションであらゆるフィールドに対応。 基本性能が充実したハイコストパフォーマンスモデル。 標準全長:5m 仕舞寸法:111cm 継数:5本 標準自重:460g 先径:15.9mm 元径:28.4mm カーボン含有率:55% ※独自の口金脱落防止加工を施しております。そのためソリッド柄付のギャフは装着ができませんのでご注意ください。 ※玉ノ柄、玉網のネジは通称4分ネジ(外径12.7mm)と呼ばれるサイズを使用しております。   当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。 無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。 ★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。 またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。 それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。 尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、 当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 thank you トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘 『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』 当hpも掲載中!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る