4626597 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

2025年04月14日
XML
カテゴリ:日々雑感
tonbo-anime.gif today diary

2025年も四分の一過ぎ、気づけば四月半ば
前年竿納から釣竿を手にしないこと四ヶ月余り…

時折、南房在住の知合いから現地情報を貰うんだけど…
それじゃ行こうか~って気にならない
片道128kmの行程は遠く感じ億劫である
歳はとりたくないもんだ(*_*;



薬指が腫れる…


それはさておき…つい半月ほど前のこと
川縁コースの散歩途中でワン公が叢に入り込み
連れ戻す際に棘(いばら)の棘(とげ)でチクリやった~痛っしょんぼり
箇所は右手薬指の第一関節辺り
さして痛くもなくそのままにしてた。


二日ほどして薬指の第一関節部分が赤く腫れてきて
念のために消毒をし 切り傷用軟膏をぬり
バンドエイドで巻いたのだが…
腫れは引くどころか腫れ上がり
赤身も広がり痛みも増してきた。

仕方なく 町内の整形外科で診てもらったら
レントゲンを撮り ”骨・関節に異常なし”
念のためにと ”湿布薬を貼って暫く様子を見みましょう”

ところが数日後、患部の腫れはひくどころか
前にも増して腫れあがり
傷み箇所も第一関節右側だけじゃなく全体に広がるショック

 

娘(看護師)に見せたら「たぶん 蜂窩織炎じゃない?
聞いたこともない病名に 何それ!?

「放って置くと大変なことになる」 と脅され
これまで大腸癌、そしてその後遺症イレウスで
世話になってる ”市内F総合病院” に出掛けた。
(俗に言うセカンドオピニオンていう奴)



再レントゲン撮影~前の見立て通り
骨や関節に異常は認められず
整形外科医師に問われたのは…
『虫に刺されたり 棘を刺したりしたことないですか?






野棘

そして上記の散歩中のくだり(イバラ)を話したら…
『恐らく蜂窩織炎 でしょう』と告げられ
娘に言われた病名と同じだ。。。
”流石、餅屋は餅屋” だと感心したが…
医師免許の持たぬ看護師がひと目で解かるのに
医者の常套句”様子見ましょう~” は当てにならんムカッ




蜂窩織炎(ほうかしきえん)




蜂窩織炎とは・・・
なんらかの要因で手足等から
菌が皮膚や皮下組織に入ることによって
引き起こされる急性化膿性炎症

症状として患部の皮膚にまだら状に赤みがでたり、
患部に熱感や痛みが出現し、広がる。
菌感染による全身症状として
発熱や悪寒、倦怠感などを伴うこともあり
重症化すると「敗血症」へと進行し
重篤化することもある恐ろしい病気である。




なので藪などに入る場合は手袋などをする必要がある
大概、棘ぐらいでは大事に至らないが
しかし、糖尿病などの基礎疾患を持ってたり
自己免疫疾患に対してステロイド剤などを
内服していた場合は免疫力の低下
などが考えられ
こうした症状に至る場合がある。


と言う訳で痛み止め剤抗生剤胃薬
の三種類錠剤を一週間分 出された。

お陰さまで一週間ほどしたら
効能効果が出て赤身、腫れ、傷みが治まった。

これまで棘なんて~と思っていたけど
免疫降下すると恐ろしい感染症に罹ると学んだしょんぼり

皆様もお気を付けください
草刈りや藪等に入る場合は~スマイル




今週も何か良いことあります様に~




【蜂窩織炎(ほうかしきえん)豆知識】
蜂窩織炎(ほうかしきえん)の治療は?
基本的には抗菌剤を内服もしくは点滴をして投与を行う治療が一般的です。
主な原因菌は黄色ブドウ球菌と化膿レンサ球菌であるため、この様な菌に対しては約1週間〜2週間程度の抗生剤投与を行います。
しかし、菌の種類や患者さんの状態に応じて抗生剤の種類や期間などを調整する必要があり、
軽度の場合には飲み薬による通院での治療となりますが、重症な場合には入院が必要となることもあります。

抗菌薬は細菌に対して有効ですが、ウイルスに対しては効果がありません。
例えば、世の中で一般的にいわれる「かぜ」はウイルス感染症であり、抗菌薬を投与しても効果はなく、熱もすぐに下がりません。
一方、蜂窩織炎は前述したように細菌感染症の一種です。そのため、抗菌薬を用いた治療が有効となります。

※敗血症とは・・・
何らかの細菌やウイルスに感染することによって全身にさまざまな影響がおよび、心臓、肺など体の重要な臓器の機能が障害(臓器不全)される病気のことです。



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります 


『告』
当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。
無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。

★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』お断り致します。
またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。
それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。
尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、
当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。

tonbo-anime.gif thank you
トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘
『釣りは 寂しさを感じずに 孤独を楽しめる ただ ひとつの遊びである』
当hpも掲載中!
↓






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年04月15日 11時42分31秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X