|
カテゴリ:日々雑感
![]() ![]() ![]()
田舎の仲間等(高校)は年明けにミニ同級会を 毎年開いていて 今年も十四~五人集まったらしい。 「早目に言ってくれば駆け付けるから」 といつも伝えてるのに、僅か数時間のために 遠方より顔を出すのはすまないから~ と今回も宴の最中の写メだけが届いた。 そんな宴最中、晩秋に”喜寿祝賀会”の話が出たらしい… まだまだ先の話だけど、楽しみ~(^^♪ その仲間の一人から先週、宅配便が届いた。 箱を開いてみたら・・・ 令和六年度米(玄米)が入っていた。 その御礼の電話をしたら~ ![]() 「今、美味い米はナカナカ 手に入り難いだろうから 少しだけ送ったよ」とスピーカー声… ![]() = 厳寒富山湾から望む北アルプス(立山連峰)の峰々 = 美味い雪国米として有名なのが”新潟魚沼産”だが… 知る人ぞ知る、舌の肥えた米食人に人気なのが黒部入善米である。 (一時、都内のアンテナショップに出品されてたが今はない) 以前、blogにも書いたが、黒部扇状地で作られる水稲は ![]() (冬場、北アルプスに降った雪が溶けて黒部ダムには豊富な水) ![]() (コシヒカリ米は高温に弱いがそれが防げる) ![]() (過剰な養分が含まぬ肥よくでない砂地土壌は ”モチモチ”とした甘味のある銀シャリ米を実らせる) 故郷米(入善コシヒカリや富・富・富)はこちらでは入手困難。 ましてや昨今の米値段の爆上がりで在庫なし… 高校後輩が大規模経営により出してるhp net販売も ¥4100/5kg とかなり高騰~\(◎o◎)/! 昨年の倍以上の値に跳ね上がっている (それも二袋/10kgまでの制限付き…) GW明けの故郷では田植えの真っ最中… 彼も小規模ながら水稲米を作ってて 漸く田植えも終えて今は朝夕の水管理に暮れてると言う。 遠く離れてる者にとって嬉しい心遣いに感謝・感謝 持つべきは旧友・悪友だねぇ~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。 無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。 ★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。 またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。 それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。 尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、 当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 ![]() ![]() ![]() トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘 当hpも掲載中! ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日々雑感] カテゴリの最新記事
|