|
カテゴリ:男の手料理
![]() ![]() ![]()
南房磯斜面に群生するツワブキ採地。 六年前、台風 ![]() ウネリにより南房港内に係留した船が転覆したり 漁具は流されたりして大きな被害をうけた。 海岸線も同様に大ウネリの襲来で斜面が根こそぎ剥がれ ツワブキ群生地も壊滅的ダメージを受け 我が家の春素材、ツワブキは食べることもなくなった。 今回、その後どう再生したか 立ち寄り現地調査~ あわよくば序に2025年の初釣りでもと考え 入磯したら・・・何てことだろう ![]() 海岸線の高台土砂は削り取られたままで 今後の被害防止策として斜面全体をコンクリート施行され ツワブキの生える土壌は半減してて 以前の様な群生することは絶望的であった。 本来、山菜と同じGW前で 既に頭が経ってて ”堅く 苦味” もあるかも知れないが… 砂浜寄りの疎らに生えてる奴を食べる分だけ摘んだ。 ![]() ![]() ![]()
ツワブキ…12本 鳥もも肉…250g 厚揚げ…1個 胡麻油…適量 醤油…大さじ3杯 味醂…大さじ3杯 料理酒…大さじ2杯 砂糖…中さじ2杯 水…200ml <作り方> 1. 胡麻油をひいて鶏肉の表面に焦げ目をつける 2. 水、ツワブキ、厚揚げを入れ 3. 火が通ったら砂糖→味醂→料理酒→醤油の順で入れる 4. 6~7分煮立たせたら火を止めて味をしみこませる 5. 食べる直前に温めれば完成 ![]() ※ツワブキは既に火は通ってるので、二度温めることで旨味がそれぞれの素材に味が沁み旨味がでる 六年振りに食膳に出したツワブキの煮付け~ 時期的に旬は過ぎてるので下処理(灰汁抜き=塩もみ)は丁寧に そして茹で時間は少し永めにして 粗熱が冷めるまで6時間は放置した。 その後は皮筋を丁寧に取り除き タッパーに水をはり冷蔵庫に保存。 その甲斐もあって苦味も堅さもなく 美味しくいただけました。 洋食は苦手だけど・・・ 和食なら年の功でそれなりに作れます~(^^♪ 良い週末をお過ごしください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『告』 当HP内の文章及び画像の著作権は当管理者に帰属します。 無断で複写・転載・使用することを固く禁じます。 ★blog等への『騙り投稿』『誹謗・中傷投稿』はお断り致します。 またblogコメント投稿者同士のやり取りも荒れ防止のため禁止致します。 それとおぼしき投稿と判断した場合は当管理者権限にて削除致します。 尚、該当者ドメインは当管理者で把握しておりますので以後、 当サイトへの投稿規制処置をさせて頂きますのでご承知おきください。 ![]() ![]() ![]() トンボが今は亡き大先輩から譲り受けた座右の銘 当hpも掲載中! ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[男の手料理] カテゴリの最新記事
|