花友達の影響でアジサイの挿し木6鉢!こぼれのペチュニアが咲きそう
閲覧総数 30951
2022.05.20 コメント(15)
|
全244件 (244件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
気を取り直して、また海へ。
午後は、「海洋フィッシングセンター」というところに行く。 釣竿を貸してくれて、海釣りが出来る場所だ。 妻はダウンして、車内で元氣と休憩。 男3人で釣りに挑む。 ![]() ![]() 息子2人は真剣だが、雨の中、息子たちの釣り糸はからまるわ、 全然釣れないわ、で 親父はイライラしてくる。 長男くんが1匹目のフグを釣り、僕も2匹のフグを釣り、 終了間際に次男くんが2匹のフグを釣った。 ![]() 周りを見ても、釣れているのは、フグばっかりだった。 気がつくと17時。 フグをリリースし、帰路へ。 ■ 帰りは途中まで渋滞していた。 渋滞が終わったと思ったら、妙高高原で霧が発生。 前がほとんど見えない状態。 霧が晴れたと思ったら、今度は雨。 松本近辺まで来ると、ドシャブリの大雨。 結局この大雨が諏訪まで続いた。 韮崎に帰り着いたら21時を過ぎていた。 ■ 天気が悪くハードな旅であったけど、日本海も射程距離だなと思った旅であった。
2009.08.08
カテゴリ:カテゴリ未分類
8/2(日)朝5時起床。6時に出発。
少し小雨が降っている。 韮崎ICから中央高速に乗り、まずは西へ向かう。 1時間走って、諏訪SAで朝ごはん。 朝からバイキングでガッツリと食べる。 そこから、長野自動車道で長野県内を北に走り、 塩尻、松本、安曇野、千曲を通り過ぎて、上信越自動車道。 野尻湖を過ぎて、新潟県に入る。 妙高高原を過ぎて、上越ジャンクションを左に曲がり、 名立谷浜ICで高速道路を下りて、やっと海が見えた。 朝の9時半だった。 雪国らしい、縦の信号を見る。 ■ 道の駅のカンバンを見つけたので、さっそく行ってみる。 ここには、魚介類を売る店、レストラン、プール、簡易旅館まであった。 風車を見つつ、海辺を散策する。 ![]() そこでドライブマップを買い、近くの漁港へ。 釣りをしている人がたくさんいる。 愛犬元氣は、海の香りが珍しいのか、しきりに鼻をクンクンさせている。 ![]() 谷浜海岸で海の家を借り、海に入る。 日本海で泳ぐのはこれが初めてだ。 天気が悪いので海も冷たい。 でも、子供達は元気に遊びまくっている。 ![]() 2時間ほど遊んで腹がへったので、谷浜を後にして、直江津方面に向かう。 途中、海の幸が堪能できそうなレストランを発見。 喜び勇んで、突入。 しかし、1時間待ちと言われる。 この空腹状態で1時間は待てない。。。 仕方なく、街の方へ進む。 レストランやらファーストフードがたくさんあるけれど、 どこの街にでもある店ばかりだ。 飲食店を探しているうちに、子供達が車内でケンカを始める。 腹がへるといつもこうだ。 空腹に負けて、結局、セブンイレブンでお弁当を買う。(なんてこった)
Last updated
2009.08.08 09:52:30
コメント(0) | コメントを書く
2009.08.06
カテゴリ:カテゴリ未分類
山梨には海が無い。
それを承知で美しい山と川を求めて、Iターンして来たのだけれど やはり夏は海が恋しくなる。 山梨にIターンしてからは4年間、夏は西伊豆に行っていた。 山梨県の韮崎市から国道52号線を南下して約2時間。 静岡県に到着するとようやく海が見える。 最初は、沼津方面に出て、伊豆に行っていたのだが、 とにかく渋滞がひどくて、イヤになってしまった。 ■ 2年目の夏、伊豆からの帰りに、西伊豆の土肥から静岡県の清水市まで カーフェリーが出ていることを知った。 それに乗り込んで帰ったら、とても快適だった。 それからは、 韮崎→クルマで2時間→清水→カーフェリーで1時間→土肥→クルマで移動。 というパターンになったが、 子供が大きくなるとカーフェリーの料金も高くなることに気づいた。 往復で約2万円かかってしまうのだ。 今年の夏はボーナスも少なかったので、 (どうするかなぁ)と考えた末、 ETC1000円の恩恵をあずかりに、日本海を目指すことにした。
Last updated
2009.08.06 22:23:15
コメント(0) | コメントを書く
2009.05.20
カテゴリ:カテゴリ未分類
そういえば、我が家の一員「元氣」くんの写真を
かわいいヤツです。
Last updated
2009.05.20 22:01:27
コメント(0) | コメントを書く
2008.06.21
カテゴリ:カテゴリ未分類
突然ですが、モグラを見たことありますか?
昨日、僕は初めて見ました。 夜中の0時に、我が家の柴犬(元氣)が、 「ワン、ワン!!」 とものすごいイキオイでほえはじめました。 元氣はおりこうなのか、アホなのか、 人間には ほえないので、なんらかの異常事態です。 犬小屋に向かってほえているので、 他の野良犬が犬小屋に入ったのかな?と思ってのぞいてみると 犬小屋はカラ。 でも、犬小屋の下の地面がかすかに動いているのです。 懐中電灯で照らしてみると、モグラでした。 体調15cmくらいのモグラ。 元氣にかまれたのか、キズだらけです。 モグラは、そこから逃げ出して、クルマの下に逃げ込んで、 どこかにいなくなってしまいました。 よく漫画で見るモグラと同じで、口がとんがっていました。 ちょっと怖くて手では 捕まえられませんでした。 しかし、初めての動物を見られてうれしかったです。 なので今朝、興奮しながら、子供達に昨晩の出来事を話すと 「なんで捕まえてくれなかったんだ」と、 子供達からは大ブーイングでした。 そんなこと言われましても。。。
Last updated
2008.06.21 23:57:55
コメント(0) | コメントを書く
2008.06.19
テーマ:おっさんの減量(157)
カテゴリ:カテゴリ未分類
久しぶりに楽天日記を書いてみようっと。
しばらくうつ状態になったりして、元気がなかったですが、 休職&復職して元気になってきたです。 食欲が戻ってきたのを良いことにバカバカと食べていたら、 ものすごく太ってしまって、 人間ドックで お医者さんに怒られました。(_ _。) そこで、また性懲りも無く減量をすることにしました。 とりあえず、短期目標7月25日までに-4kg!! がんばるぞ!
Last updated
2008.06.20 00:17:14
コメント(0) | コメントを書く
2007.01.30
カテゴリ:カテゴリ未分類
またまた久々の日記です。
去年の秋からちょっとウツでした。 原因は、、、仕事です。 仕事の内容が変わって、忙しくなり、自信もなくなってウツ状態でした。 メルマガも休んでしまって申し訳ありません。 ホームページの更新もずっとさぼっています。(^^;) でも、少しづつ元気になってきました。 人生、山あり谷あり。 ちょっとづつガンバっていきたいと思います。
Last updated
2007.01.30 23:48:02
コメント(0) | コメントを書く
2006.10.01
カテゴリ:カテゴリ未分類
9/30,10/1,泊まりで赤岳登山に行った。
2年前に八ヶ岳の編笠山、権現岳に登って以来の登山だ。 朝9時に美濃戸口に集合。 メンバーは会社の先輩2名。(2人共に50歳台、山のベテラン) 沢沿いの道を黙々と歩く。 ■ 美濃戸から赤岳鉱泉を経て、3時間後に硫黄岳に到着。 ![]() 毎度のことだが、ものすごい汗をかいている。 ■ ここからは稜線沿いに歩く。 鎖を頼りにガケのような場所を登っていく。 日頃の運動不足がたたって、息が切れる。 横岳を経て、赤岳下の展望荘に16時にようやく到着。 今回は新品の登山靴だったので、足がかなり痛む。 カカトがすれて皮がむけてしまっていた。 ■ 山頂付近は雲が多く、下界はまったく見えなくなってしまった。 大量のウィスキーを飲みながら、バイキング形式の夕飯を食べて 20時に就寝。 ■ 9/1、朝4時30分に起床。(泣) 日の出を見るため、赤岳山頂に登る。 苦しい。 (あんなにウィスキーを飲むんじゃなかった) と思いながらようやく山頂に到着。 しばらくして、東の空が赤くなってきた。 そして、日の出。 ![]() 来てよかった。登って来てよかった。 と思う瞬間であった。 富士山も雲海の向こうに見える。 ![]() 日の出を堪能し、6時に下山。 9時に美濃戸到着予定だったが、足を完全に痛めてしまい、 おじいさんのような歩きで、10時に到着。 今度の登山までに、ちゃんと鍛えておかねば。
Last updated
2006.10.14 16:26:18
コメント(0) | コメントを書く
2006.07.23
カテゴリ:カテゴリ未分類
水をあげているだけで放置していたけど
ちゃーんと育ってくれました。 トウモロコシ ![]() オクラと思っていたら、実は白ウリ ![]() エダマメもいい具合だったので収穫して ![]() 食べました。 ![]() うまかったぁ。
2006.06.19
カテゴリ:カテゴリ未分類
5月連休に 前の畑で菜園をしているEさんに 苗をもらった。 エダマメ、エンドウマメ、オクラ、トウモロコシ。 赤土なので、育つのかなぁ、と思っていたけど、 少しづつ大きくなっている。 収穫まで育つかなぁ?
Last updated
2006.06.19 22:47:00
コメント(0) | コメントを書く 全244件 (244件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|