庄内発 美味しい生活日記

2009/04/18(土)20:58

ガサエビのから揚げ

庄内の味・旬の味(160)

子どもも私も体調悪すぎで、ブログ書く気分じゃないけど。子供が寝たんで、ちょっと書いときます。 昨日、NHKをつけたら、ワンダフル東北と言う番組で、欅の太田シェフが出ていて、庄内の食材のことをやっていたんですよ。で、ガサエビのから揚げをシェフが作っていたのを見て、今日真似してみました。 と言っても、小さくて安いガサエビと、賞味期限1年くらい過ぎた青のりを使用した、テレビのとは似ても似つかない代物ですけどね(汗) でも、とてもおいしかったです。ビールに合います!1パック170円で超安かったし。カルシウムもとれるし。でも、揚げ油は一発でダメになりますけどね。 テレビは、なかなかいい番組でしたよ。→NHKおいしい東北 温海カブも紹介されていて、その温海の栽培農家のお宅が紹介されていたのですが、全く想像していなかった程の質素な暮らしぶりで、こういう辺鄙なところで地道に生活している人が、貴重な食材を支えているのだということを、改めて思い知らされました。 質素なんて言ったら、失礼と言うか、勘違いかもしれませんけどね。でも、ホントに集落全体が昭和そのまんまって感じだったんで…。 限界集落なんでしょうか…。 バブルがはじけて、都会だけ好景気になったと思ったら、今度は100年に一度の大不況。 地に足付かない幸せ求め、見果てぬ夢を見るのもいいが、気づいたら大事なものをみんな無くしていたってことがこれから起きるよね。そんな21世紀半ばがそろそろ見えてきたかな?みたいな…。でも、その大事なものを継承していく覚悟が自分にあるのか?と言われれば、決してあるなんて言えるものでもなく…。羽黒のウチの山だって、どこにあるかもはっきりわからないような状態だしね。先祖から受け継いだものを後世に渡していくという作業は、簡単じゃないです。上の世代までは、財産を管理するのは当然のことだと思ってやってきたかもしれないが、これからの世代がどこまでそれをできるか半信半疑ですね。田畑、山林。これまでも大変だったかもしれないけれど、今後はますます大変な時代が来そうです。 あれ?なんか暗い話になっちゃいました~。 咳が時々こみ上げて来て、喉がボロボロです。今日は、子供を病院に連れて行くので精いっぱいで、自分のことで病院に行くのはもう気力がなった…。土日で治すつもりだったんだけど無理かもしれん。 人気blogランキング地域情報東北地方←いつもクリックありがとうございます!  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る