田舎のブログ

2019/10/18(金)23:33

熊野が大雨です 10月18日

防災・災害(103)

今日は代休で休み しかし午後から大雨に 町内では15時から17時までが一番の大雨 20時から21時までもかなり降りました 市内では地域によって一時間に120ミリ以上の雨も                防災三重より   今日の連続雨量は300ミリを超えているでしょうね 雨に慣れている熊野や尾鷲 それなりに家も建てているし・・・  しかし、そこが問題なのですね、避難勧告を素直に聞くかどうかがね      市防災無線が、避難勧告や避難指示を呼び掛けています 金山町には出ていません 但し町内の国道はR311は通行止めです 町内の通行止め、テレビでも出ています 熊野市内の国道や県道はいたるところで通行止め状態です 井戸川の氾濫の恐れからの避難指示や 土砂災害による危険性からの避難勧告や指示も多くに町にでている状態です JRも運転見合わせです 私の家の横の市道は 側溝の排水容量を超えた雨水があふれ、道路は水深20センチの川に変貌 困ったものです 19時頃には、ものすごい突風で家が揺れました 明日が怖いですね、見回りの結果が・・・ 熊野市 神川町 育生町 二木島町、甫母町、遊木町、須野町、五郷町・・・ いたるところの道路が冠水と大雨で通行止め 行政機関や、会社からの呼び出しがありません 以前だったら、発電機をみてくれ、機器が冠水した対応してくれ 機器の異常警報がでているから、早く見てくれ・・・ 家が非常事態でも、ほったらかしで出動したものです ないのもうれしいですが、もう役立たず扱いかもしれません 60ですからね 午後からは、モーラステープを3枚張って 痛み止めです 車に のこ、高枝のこ、なた、土嚢袋、じょれん、トンガ、ロープ、石・・・ 町内の道路パトロール たまたま仕事が休みだったので行いました 夕方、農道の冠水の気づかず危うく車をダメにするところ 一回目のパトロールの後は 両親の家の側溝、納屋の片付け 側溝から水が出ていかなく、道路の側溝から逆流状態でした そして、2回目の町内パトロール 倒木整理 戻って、畑の排水、しかし土砂降り状態と足の痛さで転倒 情けないですね 3回目のパトロール後、入浴し一息です 毎日、ほんと忙しいものです 今回は消防団とは遭遇しませんでしたが てんてこ舞いでしょうね 私、町内に9人居るなかの〇〇委員の立場ですからね パトロールや 私の住む部落約60世帯の 安全も確認する役目があります しかし、股関節が・・・ 熊野市の隣、南牟婁郡御浜町は、全域に避難指示が出ています たまたまよく知っていた女性で このブログで数年前に再会した ちゃぴさん、大丈夫かな 家より雨量が多いところで住んでいます 気になりますね

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る