カテゴリ:出来事・話題・他
古い年賀はがき、レターパックが出てきましたので切手に替えます
はがき数枚、2009年は50円だったのですね 63円 52円 50円 ![]() レターパック ライトが360円が2つ 知らない間に370円 そして昨年に430円 プラスが510円が1つ 知らない間に520円 そして昨年に600円 ![]() 郵便で時々つかうのがオプションは 1.特定記録郵便 (年10回位・はがきにも利用する場合あり) 2.簡易書留郵便 (年6回位) 3.速達郵便 (年3回位) 4.内容証明郵便 (めったに無い・一息ついたら事をおこすので近く利用予定) 特定記録郵便は160円から210円に値上がり 210円切手は販売されていますが 160円時代には160円切手が販売されていなかったと思います 不便でなりませんでした 郵便料金に合わすのに切手を5枚以上貼る時もあります 料金ぴったしにならず、数円からニ三十円多めになってしまう時もあり ちょうどいい切手がない場合、 何枚もの切手を貼らないとぴったしにできないのです 最近の郵便局の人 忙しいそうですね 昔はゆとりがあったように思います 特に配達員の人なんかなんであんなに急ぐのでしょうか 郵便の赤字はどうしようもないでしょう オートバイもいけない一軒家でも歩いてはがき1枚配達 それでも85円なのでからね 約55年位前の手紙(岡山県の叔母・当時70歳過ぎ) 私の住所は 三重県 熊野市金山町なのに 三重県 南牟婁郡神志山村 字金山 ○○ちゃん(私) ○○ちゃんへ(弟です) 住所が違う、番地を書いていない、苗字の記載なく名前だけ なのに届くのです 今なら届かないでしょう ※当時、既に神志山村は存在していませした その当時は南牟婁郡御浜町志原の神志山郵便局が金山町の集配 今の神志山郵便局は集配はしていません 熊野市の熊野郵便局が担っています 昔の神志山湯便局の集配局員さん達 地元の人だし 担当エリアの家族構成まで把握しており、地域密着 なので届いたのだと思います 今は配達にくる人 若い男女が多いですが 熊野郵便局の人とわかってもどこに住んでいるのか分かりません 聞くことはプライバシー侵害に 世の中、人間味は消えロボット社会です 本当に何度も書きますが 社会構造を変えない限り、人も変わらないでしょいう 近隣の人達の必要以上の干渉があった昔 しかしそこには皆共同で生きる、助け合うというまとまりがあった それが今は、都会のようにバラバラ 考えたらあかん 十二指腸だけでなく 慢性胃炎なのに今度は胃にも穴が空いてしまう お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025年02月07日 01時50分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[出来事・話題・他] カテゴリの最新記事
|
|