2142161 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

田舎のブログ

田舎のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025年06月13日
XML
熊野市の人口は6月で約14,700人 
合併前の旧紀和町をはぶくと約1400人
私が生まれた昭和30年代の約半分の人口しか住んでいません

市とは言えない人口ですね
子育て支援や地域活性化対策などで人口が増えるわけありません
移住とかは各市町村の人の奪いあいだけなのです
東京一極集中がなせおきるおか そこなのですね

何度も書きますが
社会構造の変革、個人主義社会論の学び直し、
自由と民主主義のはき違え
これらの認識の問題が根底にあり
 ※最近の各種ハラスメントもいかがなものかと思う うかつに物言えない
単一世帯構造が人口減に拍車をかけているのです

動植物の本納
生きようとすること
人が生まれる、何のために 基本的には子孫を残す為です
但し、そこには性不一致とか不妊とかの問題もあり
それらも社会で受け入れた差別のない社会が大事なのですね
 ※知人の若い夫婦、不妊治療で恐ろしいほどお金が 大変なのです

子育てにかかわる費用が不安 晩婚 そこに人口減要因が
私も三人育てましたが、近くに住む両親の援助があり助かりました

しかし今思うと
18歳で高卒ともによそに行ってしまう18年間
あっというまに終わってしまったと感じ
今度は、進学先から送らっれてくる
授業料請求書、大家さんに支払うアパート家賃・・・
こっちでは家の住宅ローン返済が
会社の給料や百姓だけでは生活できませんでした

妻のパート収入と農業収入(米作りは赤字。ミカンは黒字)
会社に内緒で休日や夜間のバイトをしました
 〇港湾荷役(外材の荷揚げ玉掛・港湾内での木材チップ運搬トラック運転他)
 〇製紙会社工場内の機器保守
 〇税理士事務所で税理事務(企業会計他)/簿記免許所持
 〇電気工事知人の応援で建築物屋内配線工事/電気工事士免許所持
 〇ガソリンスタンド/危険物免許所持
 〇山守り業の親方の応援で各山林業務

        孫たち 次女夫婦の家の車庫 レクサスとNボックス
   

必死で働きましたね
なんとか三人を育て子孫を残せました 出生率3です
娘達夫婦もそれぞれ出生率2

私の親の世代は口減らしの為に奉公にだされた叔母もいます
明治後半・大正・昭和初期に生まれた親父の兄弟
あの時代は、人が生きてくそのものが現れていたと想像します
今の平和ぼけ、好き勝手な生き方
戦死された人達、日本の荒廃を向こうの世界から怒っているとも思う

苦労して育った両親 
親父の兄弟を書くと
  1.長女 1911年生まれ(明治44年)子供6人
  2.長男 1913年生まれ(大正2年) 子供4人
  3.次女 1916年生まれ(大正5年) 子供7人
  4.三女 1920年生まれ (大正9年)  子供1人
  5.四女 1922年生まれ (大正11年) 子供2人
            6次男・7三男・8五女は幼児にて死亡
  9.六女 1930年生まれ(昭和5年)子供3人
10.四男 1933年生まれ(昭和8年)子供2人  実質次男なのに祖父母の世話
11・七女 1935年生まれ(昭和10年)子供2人

親父のほうだけでも私の従弟達は私含め27人もおるのです

正月の隠居(祖父母)の家の賑わい
母親は義姉への対応、訪れる親戚一族の年始挨拶
みんなの正月料理作り・・・でてんてこまい
孫たちは私を含め板間で食事 
親戚の偉い人達は畳間で神棚に近いほうから座り
お茶の出し方から各年始挨拶作法と自然な掟があり
母の立ち位置なんて奴隷てきな位置でした

おばあちゃん
22年間のあいだお腹にはいつも赤ちゃんが入ってた感じ
11人産んで3人がすぐに亡くなり8人を育てた
今生きているのは 
9番六女の叔母と11番七女の叔母の二人に
6女の叔母なんて95歳かな? 
一人暮らしのなか、いまだに新宮市市街地の畑で野菜作り


今の人達への希望
男性は30歳まで 女性は28歳までに結婚して
せめて二人は子供を産んで欲しいものです

うん 私ですか?
私30歳2か月 妻26歳9か月で結婚

6月14日 日記修正
 次女の満子おばさんの子供はかこ姉さんを忘れていた
 7人でなく8人に

 なので親父のほうの従兄弟は皆で28人





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年06月14日 21時00分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・社会・経済・教育] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

熊野の男前@ Re[1]:はつこ食堂・花の巖神社/フルート演奏編(05/26) ちゃぴともにたんさんへ 有名なのでひょっ…
ちゃぴともにたん@ Re:はつこ食堂・花の巖神社/フルート演奏編(05/26) こんばんわ☆  なんとな~くだけど、ここ…
熊野の男前@ Re[1]:はつこ食堂・谷瀬のつり橋編/他(05/21) ちゃぴともにたんさんへ こんには はつこ…
ちゃぴともにたん@ Re:はつこ食堂・谷瀬のつり橋編/他(05/21) 今、YouTube見たよ バイクを乗り回してる…
熊野の男前@ Re:はつこ食堂・谷瀬のつり橋編/他(05/21) こんばんはご無沙汰しています 今落ち込ん…
ちゃぴともにたん@ Re:はつこ食堂・谷瀬のつり橋編/他(05/21) お疲れ様です  ここのお部屋で何度か目…

Archives


© Rakuten Group, Inc.
X