ラインケ狐の日記

2017/01/14(土)08:08

今年も参戦、京王百貨店の駅弁大会! しかし、、、

駅弁_駅弁大会(24)

昨日から京王百貨店で第52回の駅弁大会が開催されております。 初日はテレビの中継もガンガン入る。 仕事中の筈のタイミングでテレビに写って「あれ? 今いたの、アイツだよねえ」みたいなことになるのは、、、避けたい(^^; それに初日はとにかく混むし。 と言うことで昨日は行くつもりはなかったんです。全くなかった。本当になかった(笑) でも夕方、仕事で都営新宿線を使って新宿まで戻った際に「あれ、寄れるじゃんか」と。 ただしその後も客先訪問の予定あり。時間がタイトだったんです。 一番空いている(と思われる)端っこのエレベーターを使って7階まで一気に上がります。 今年の駅弁大会、行く機会があれば自分はまずこれを買おうと思っておりました。 しかしこの金ぴかのひっぱりだこ飯、結構な列ができておりそこそこ時間がかかりそうな気配。 これは諦めた方が良さそうです。 陶器駅弁対決の方は空いていました。今回はこちらの2つを買っておくことにしますかね~ そのまま新宿駅に戻ってJRで中野へ。さらにダッシュでいったん家まで帰ります。 家に着いたらダイニングテーブルに並べて写真をパチリ。 それぞれ中身も見ておきます こちらは稚内駅立売さんのうに御膳(稚内駅)、1,350円 そしてこちらが丸政さんの鮑の煮貝弁当 元気鮑(小淵沢駅)1,580円 読み方は「げんきあわび」ではなく「げんきかい」だそうな。つまり丸政さんには「元気甲斐」と「元気鮑」、二つの「げんきかい」があることになる。ややこしい(^^; さあ、頂きます! となるところなんですが、今回の二つは塾に行く前の子供たちにそれぞれ食べててもらい、自分はまた次の仕事に戻りました。 どちらも自分は実食できず。お味見もなし(泣) 今朝、味についていろいろ聞いてみました。上の子には 「アワビどうだった。ご飯に沁みていたか?」「えー、どうだったかな」 下の子には 「ウニは三つに分かれていたけど味は違っていたの?」「うーん、わかんない」 「アンキモみたいなの、あれ、何だった?」「アンキモってなに?」 たはははは。 結局、今回の駅弁大会参戦で自分が得られたものは、、、 掛け紙と空になった器だけ、ということに(号泣) 第52回の駅弁大会は24日まで。途中で出店業者の入れ替えあり。 だから後半戦でもう一回行こうと思います。で、次こそは自分が食べたいな、と(T_T) にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る