閲覧総数 23
2022/05/26
|
全3916件 (3916件中 1-10件目)
カテゴリ:Music
ジェネシスのベスト盤『THE LAST DOMINO?』、
![]() 12曲目は「That's All」。 アルバムからの第一弾シングル「Mama」は 国内盤が発売中止になってしまったが、 こちらはちょっと遅れて12インチシングルが出た。 ![]() アメリカで不発だった「Mama」と違い、 しっかりチャートの上位に顔を出したから、 日本でも発売に踏み切ったのではないかと 私は勝手に思っている。 ちなみに本国イギリスではどちらも売れたし、 私はもちろんどちらも大好きな曲だ。 で、本題の「That`s All」について。 初めて聴いたのは確か ラジオ関東の『全英トップ20』で、 よく分からないけれど、 なんとなくイギリスっぽい印象を受けたが、 ずっと後になってから、 プロコル・ハルムの 「The Milk Of Human Kindness」を聴いて Bメロがそっくりだと思った。 まぁ、前後が全然違うから、 パクリというレベルではないにしても、 どちらもイギリスらしいバンドであることは間違いなく、 私としてはそういう部分にずっと惹かれている。
Last updated
2022/05/27 08:50:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
2022/05/25
テーマ:Jazz(1881)
カテゴリ:Jazz
今月の『朝ジャズ』はウィントン・ケリー。
今朝は『KELLY AT MIDNIGHT』。 ![]() 全曲ピアノトリオなので、 例えば、1曲目「Temperrance」のスウィンギーなノリや、 2曲目「Weird Lullaby」のブルージーなフィーリングなど、 この人の魅力がよく出ていると思う。 ただ、それ以上に、 私がこれを好んで聴く理由は、 ジャケットの雰囲気やタイトルが この人のイメージに合っていて、 かっこイイからかもしれない。
Last updated
2022/05/26 02:28:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
2022/05/24
テーマ:洋楽(3043)
カテゴリ:Music
先日から、
来たるべき夏に向けて ネオアコ助走モードに入っている。 そんなわけで、 アズテック・カメラの『LOVE』から ![]() 「Somewhere In My Heart」。 かつてネオアコのくくりで紹介されていたアーティストは 一部を除いてあまり積極的に聴いておらず、 特にアズテック・カメラには全然ハマらなかったのに、 ここへきて大丈夫になった。 それどころかキュンキュンするくらい。 こうなると、 AORと同様にSpotifyで プレイリストを作るのもアリかもしれない。
Last updated
2022/05/25 03:07:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
2022/05/23
テーマ:ポケモンGO(1583)
カテゴリ:PokemonGO
フィールドリサーチのスタンプが
7個たまった大発見で出た アローラベトベトンが ![]() 色違いだった! ゲッチャレ画面がキラキラしたのですぐ気づいたものの、 通常のベトベトンと同じような色だから、 かなり分かりにくい。 ベトベトンに進化させると違うのかな?
Last updated
2022/05/25 09:23:02 AM
コメント(0) | コメントを書く
テーマ:洋楽(3043)
カテゴリ:Music
都内に出たついでに
ディスクユニオンで 中古CDを1枚だけ買った。 ●ボズ・スキャッグスの『MIDDLE MAN』 ![]() 私がリアルタイムの洋楽を ちゃんと聴くようになる直前の作品だが、 この膝枕のジャケットがあまりにも印象的だったので、 しっかり見覚えがあった。 ただ、もしかしたら 『すすめ!!パイレーツ』のパロディの方を 先に見てしまっていたかもしれない。 ![]() AORの先鞭をつけたレジェンドの名盤で、 クォリティの高い楽曲が並んでいるが、 曲によっては ソフィスティケイトされ過ぎているように感じられ、 私が勝手にAORに期待する ある種のムードから外れる曲もある。 そんな中で、 冒頭の「Jojo」はサスガ。
Last updated
2022/05/25 08:40:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
2022/05/22
テーマ:洋楽(3043)
カテゴリ:Music
花粉が収まった今が
私にはベストな季節かもしれない。 ここ数年、夏にネオアコ系を聴くことが多いので、 梅雨入りする前にワンチャンで ネオアコの助走モードに入ってみた。 今日は長女の誕生日であるとともに モリッシーの誕生日でもあるので、 『VIVA HATE』から ![]() まず「Suedehead」。 続いて「Everyday Is Like Sunday」。 今となってはスミスがネオアコかどうか微妙だけれど、 当時はペイル・ファウンテンズなどとともに ネオアコにくくられていた記憶がある。 このアルバムは、 スミスが解散した後わりとすぐ出た1stソロで、 ちょうど私が社会人1年目の年。 今日久しぶりに聴いたら、 今さらながらものすごく良かった。 ヴィニ・ライリーが参加していたことを すっかり忘れていた。
Last updated
2022/05/22 09:53:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
2022/05/21
テーマ:ポケモンGO(1583)
カテゴリ:PokemonGO
今日はアローライシツブテのコミュニティデイだった。
![]() 早めに昼食を済ませて自宅で獲り始まり、 近所の公園に移動してから色違いもゲット。 ![]() トータル6匹。 ![]() 残念ながら三つ星はいなかったが、 とりあえず1匹進化させ、 ![]() さらに普通色で97.7%が獲れたので、 それも一応進化。 ![]() 天気がちょっと心配だったけれど、 特に支障がなくて良かった。
Last updated
2022/05/21 09:11:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
2022/05/20
テーマ:ポケモンGO(1583)
カテゴリ:PokemonGO
今日はカプ・レヒレが
![]() 95.5%だった! 今までで一番良い個体値だったが、 出現期間中にさらに上を狙いたい。
Last updated
2022/05/21 08:21:27 AM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:Music
先日からSpotifyで作っている
洋楽懐メロのプレイリストは、 1981〜82年に『ベストヒットUSA』で観て、 今でも覚えている曲が基本だが、 ロック、ポップの歌ものに混じって 当時よく聴いたインスト曲があるので、 リストに加えようかと検討していた。 映画『炎のランナー』のテーマ曲だ。 今日なんとそのヴァンゲリスが 新型コロナで亡くなったという訃報が入った。 あまりにもタイミングが合い過ぎて怖いくらい。 ヴァンゲリスの音楽を ちゃんと聴いていたわけではないのだけれど、 ジョン・アンダーソンとのコラボが何作品かあったので、 それはわりと聴いた。 イエスに加入していたら この人のソロも熱心に聴いていたかもしれない。 アルバムは1枚も持っていないけれど、 『炎のランナー』のDVDはあるから 追悼のつもりで久しぶりに観ようかな。 ![]() そんなわけで、 ご冥福をお祈りします。合掌。
Last updated
2022/05/20 09:23:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
2022/05/19
テーマ:洋楽(3043)
カテゴリ:Music
特に好きでもなかった洋楽の懐メロばかりで
敢えてプレイリストを作っていて、 フリートウッド・マックの『MIRAGE』から ![]() 「Gypsy」か 「Hold Me」の どちらかを入れようと思い 発表年などをチェックしている中で、 脱退したリンジー・バッキンガムの後釜として ニール・フィンが加入していたことを知り、 さらに、YouTubeをチェックすると、 ちゃんとライヴ映像もあった。 マックのアルバムは1枚も持っていないけれど、 ニール参加のアルバムが出るなら 一応買ってみようかなどと考えていたところ、 関連記事の中に クラウデッド・ハウスの新作情報が! 実に11年ぶり。 私としてはこちらの方がむしろマストだ。
Last updated
2022/05/20 02:28:41 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全3916件 (3916件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|