閲覧総数 55
2022/05/17
|
全119件 (119件中 1-10件目) Art
カテゴリ:Art
祝日だからというわけではないが、
紅葉でも眺めようかと車で出かけて、 昼食を取った後、その界隈を散策、 美術館の前を通り過ぎようとしたら、 ちょうど今日から始まった美術展が、 たまたま元いた職場の関係で ちょっと知っている方の個展だったので、 せっかくだから拝見した。 『後藤雅宣展〜形から重色まで』 幾何学的な図形をカラフルに構成していて、 とにかく全作品すばらしかった。 どうすばらしいのかうまく説明できないが、 色の重なり具合?は 感覚的ではなく、計算されたものだとのこと。 撮影可だったので、 いくつか撮らせていただいた画像を載せておく。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
Last updated
2021/11/24 02:38:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
2021/10/19
カテゴリ:Art
地元の歴史館で
『絹本著色十六羅漢像複製公開展』を やっていたので、観に行った。 ![]() 詳しいことは全然知らなかったが、 十六羅漢それぞれに、 キャラ設定的な説明が添えられていて、 里見八犬伝とか真田十勇士とか サイボーグ009とか、 そういうのを思い出した。 また、 今までちゃんと観たことのなかった常設展では、 自分が住んでいる地域の歴史などが分かって、 とても興味深かった。 たまにはこういった地元のものを チェックするべきだな。
Last updated
2021/10/30 09:29:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
2021/09/26
カテゴリ:Art
コロナのせいで、
ずっと行けていなかったが、 本当に久しぶりに美術展に行ってきた。 『ピピロッティ・リスト: Your Eyes Is My Islandーあなたの眼はわたしの島ー』 ![]() 現代美術の女性アーティストで、 主に映像とインスタレーション。 極彩色というのか、 とにかくカラフルな作品が多い。 シリアスではなく、 軽やかで、 そこはかとなくユーモアのセンスが感じられて、 なかなかイイと思った。
Last updated
2021/09/27 06:51:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/08/25
カテゴリ:Art
県内でやっている
『安斎肇 えとえのえほん展』を観に行った。 ![]() 安斎さんといえば、 まず『タモリ倶楽部』の 「空耳アワー」の人であるとともに、 みうらじゅんさんや山田五郎さんの番組でも しゅっちゅう話題に上がるような サブカル系の交友関係があり、 本業がイラストレイターだということも、 もちろんよく知っていて、 これまでいろんなとこで、 落書きに毛の生えたような絵を見てきたわけで、 だから今回は、 ちゃんと個展ということではあるんだけど、 一般的な、画力といった側面で語ることは あまり意味をなさないという認識で、 その作品の持つ魅力を堪能した。 もうホントにポップで、 ![]() 描かれているキャラクターが、 いちいちかわいくて、 ![]() ![]() ![]() 見ていてしあわせな気分になる。 展示の後半には、 大きな壁画みたいなのもあったり、 ![]() オブジェもあったりして、 ![]() わりとヴァラエティに富んでいながら、 どれもこれも安斎ワールドだった。 こーゆー才能って たぶん唯一無二のものだと感じる一方で、 ムリヤリこじつけるなら、 ホアン・ミロにに匹敵するのではないか と思ったりもする。
Last updated
2020/10/01 09:21:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/01/25
カテゴリ:Art
県内でやっている『夢と幻想の画家 エドワード・バーン=ジョーンズ フラワーブック』を観に行った。
![]() 花をモチーフにした小品ばかりわりとたくさんあって、 これはこれで物量作戦で、そこそこ見応えがあった感じ。 小さいってだけで、描いてる世界は同じテイストだし。 大きさ的にショップでポストカードとか売ってそうだったけど、 なぜかそーゆーのは無かった。
Last updated
2020/10/01 09:35:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
2019/09/01
カテゴリ:Art
県内でやっている『江口寿史 イラストレーション展 彼女』を観に行った。
元々かわいい女の子を描く人だったが、タイトルにあるように女の子のイラストに特化した展覧会。 撮影可だったので、遠慮なくいっぱい撮ったから、 実際の作品の一部を載せちゃう。 ![]() ![]() ![]() かわいい女の子がずらっと並んで圧巻なコーナー。 ![]() ![]() 個人的に萌える野球系。 ![]() 実物大のパネルもあって。 ![]() ![]() ![]() ホントにかわいい女の子のイラストばっかりで、 夢のような空間だった。
Last updated
2020/10/01 09:40:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
2019/08/18
カテゴリ:Art
県内でやっているのになかなか観に行けなかった『手塚治虫展』。
グズグズしてたら夏休みも終わってしまうので、思い切って行ってきた。 こどもの頃にマンガで読んだりテレビアニメで観たりしていた名作の数々の生原稿が観られた。 一部、撮影可のコーナーがあったので、何枚か撮ってきた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ところで、「スター・システム」についてはなんとなく知っていたのだが、 今回、キャラごとにギャラまできっちり決めたリストが展示されていて、おもしろかった。 あと、なぜうちの県でやったか謎だったのだが、 ちゃんとゆかりがあったことを今回初めて知った。
Last updated
2020/10/01 09:40:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
2019/08/07
カテゴリ:Art
平日の午後に仕事を早退して『メスキータ』展を観に行った。 エッシャーの師匠的な人という扱いで、いくつかエッシャー展で観ていたのだが、 版画が主戦場?ということもあり、黒と白のコントラストがスゴくて、 思いっきり好み。 私がしょーもない感想を述べるより、 途中で撮影可のコーナーにあった画像を挙げた方が魅力がストレイトに伝わるかな。 ![]() ![]() ![]() ホントにサイコー! 強行軍で観に来て良かった。
Last updated
2020/10/04 05:43:51 AM
コメント(0) | コメントを書く
2018/11/13
カテゴリ:Art
デュシャン展とのセット券を買って『快慶・定慶のみほとけ』展も観た。
仏像に関しては完全に門外漢なので、特にあれこれとコメントする知識を持ち合わせていないが、 それぞれすばらしいのは自分なりに感じた。 最後のだけ撮影してイイことになっていたので、せっかくだから撮った。 ![]() ![]() いろいろある中で、釈迦の弟子たちの像はなんか妙にリアルで、 十人それぞれキャラが立っていておもしろかったな。 デュシャンとはミスマッチかもしれないけど、ハシゴして良かった。
Last updated
2020/10/02 01:54:15 PM
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:Art
![]() 県民の日に先日の休日出勤の代休を取って久しぶりに都内に出て、 フェルメールやムンクもやっている中、『マルセル・デュシャンと日本美術』を観ることにした。 印象派やフォーヴィスム的な絵もちゃんと描けちゃう人で、そういった作品もかなり良かったが、 やっぱり代表作「泉」とか「大ガラス」とかのインパクトはスゴい。 あと、一連のローズ・セラヴィものやチェス関連も興味深かった。 で、最後の「遺作」でエロ炸裂! タイトルから、もし展示の半分くらいがこじつけの日本美術だったらどうしようと若干不安だったが、 九割方デュシャンだったので良かった。
Last updated
2020/10/02 01:54:41 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全119件 (119件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|