【速報】7月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 39973
2022年07月02日
|
全22件 (22件中 1-10件目) たまゆら シリーズ
2013年09月18日
2013年09月11日
2013年09月04日
2013年08月28日
2013年08月21日
2013年07月31日
カテゴリ:たまゆら シリーズ
こちらは、今回のマイルーム2号店の方でトラバができなかった場合及びこちらから皆様へお送りできなかった場合の代わりブログであります!!!
このブログでトラバされるって事は、f2でのトラバがお送りできなかったとご理解お願いいたします!!! できれば、ブログ下にあるトラバURLでトラバができなかったら、以下のURLに入ってトラバをお願いします。 http://syujiro2gouten.blog70.fc2.com/blog-entry-6191.html できれば、どちらかのURLトラバでお願い申し上げます。 人にはそれぞれ、たくさんの“特別な日”があって。 自分も含めたみんな、 思い出と一緒に大切に仕舞っている。 私にも、香ちゃんにも、お母さんにも、 かおちゃんにも、さよみお姉ちゃんにも…。 もし、そんな“特別”を たくさんたくさん集めて写真に撮ったら、 きっと『たまゆら』が写るかもしれないと、思うので。 先輩のかなえを加え、部活として始まった写真部、別名『ぽって部』。 楓は、校舎で見かけたももねこ様を撮影しようとするが、いつもの調子でうまく撮影できず♪ かなえは、マエストロの写真館の表入口に展示されている1枚のポートレートの写真がとってもお気に入りで、わざわざそれを見、にマエストロの店の前までやって来る程だった。 さらに彼女は、その写真が、楓が子供の頃に彼女の父親が撮影したものだと知って、ビックリ&納得のご様子でありました♪ そして今日も、野球部の練習音を聞いて、2人一緒になって撮影を行っていきました☆彡 やっぱりこの2人、改めて見ても『似た者同士』っすね。 そんな折、かおるたちが、お菓子を持って陣中見舞いに参上。 愉快な会話が~と思ったら、ここで重大な問題が発生 していました。 その『重大な問題』というのは、桜まつりのパフォーマンスが未決定 である事。 しかも、そろそろ実行委員会に申請しないといけないという状況になっているのに、まだどういう案にするのかという入口部分ですでにつまっている状態であった。 そんな時、謎のギター音と共に、空気読めない和太郎登場。 自分にプランがあるという事で披露していくが――― それは、自分のギターのリズムに合わせて、楓とかなえが、今まで撮影した写真をたっぷり貼り巡らした本型のパネルを踊りながらめくって写真を披露していく というものだった。 聞けば聞く程、楓とかなえの性格からしたらきつすぎるぞ、それは。 当人いわく、インパクトが大事と力説するも、足りないものが1つだけあるとだけ言い残して、逃げる様に退散して行っちゃいましたわ(><) ついでに、その足りないものに関しては、和太郎自身がやるそうです。 それはもう、最優先決定事項っすか、先生!!! のりえも、写真部最大の危機 と実感しちゃいましたわ。 そんな和太郎の恐怖を知らないかなえは、先生がいるんなら大丈夫と方向性が見えた様な事を吐露。 楓も苦笑いな感じだけど、今の状況ではそれしかないという様な丸投げな事を言ってしまう。 すると、かおるたち3人は、そんな2人に注意勧告!! かおるとのりえは、本当にその方向性でいいのかとばかしに、写真部としてしっかり意思表示を示した上で固めておいた方がいい&ノーと言える勇気が必要と助言する。 それを聞いて、かなえは一応考えて「わかった♪」と告げるものの、結局は、部長である楓の意見に従うと判断という情けない丸投げ発言を述べちゃいましたわ。 言うまでもなく、迷ってる状況にさらなる迷いの深みに入り込んでしまう楓。 そこへ、かおるたちが「ぽっての写真部だから、楓のやりたい様にやればいい」 とアドバイス♪ 先程の和太郎が言ってた『自分たちが楽しめば、見ている人たちに楽しい気持ちが届くはずだ』という事も重ねて考えまして、かなえと2人一緒に頑張ろうという判断と相成りました☆彡 すると今度は、おそらく立ち聞きしてた感全開の下上山先生が激しく乱入!!!! なんと、自分も協力すると乗っかかってきちゃいましたわ( ̄口 ̄;)!!!! 続きはこちらへ!!!
最終更新日
2015年04月04日 15時47分57秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年07月24日
カテゴリ:たまゆら シリーズ
こちらは、今回のマイルーム2号店の方でトラバができなかった場合及びこちらから皆様へお送りできなかった場合の代わりブログであります!!!
このブログでトラバされるって事は、f2でのトラバがお送りできなかったとご理解お願いいたします!!! できれば、ブログ下にあるトラバURLでトラバができなかったら、以下のURLに入ってトラバをお願いします。 http://syujiro2gouten.blog70.fc2.com/blog-entry-6176.html できれば、どちらかのURLトラバでお願い申し上げます。 いよいよ今日は、新入生へのクラブ紹介を行う日。 楓も朝からハニワ状態で超緊張しておりまして、かおるが声をかけてもガッチガチになっているのが明らかに分かる程でした。 そりゃあ、写真部を設立したばかしなので、部員は楓1人だけですからね♪ 失敗が全然許されもしない状況は、楓には酷すぎるイベントっすよ!!! なにせ、挨拶された直後の楓の声が、オウム状態になってたからな。 そんな中で始まったクラブ紹介。 女子バレー部のGJな紹介の後にやるものですから、プレッシャーは桁違い!! 舞台裏側から壇上の中央にあるマイクの前にずっこける事なく無事にやってくるものの、圧倒的過ぎるまでのしどろもどろ全開オンステージ状態に。 そりゃあ、最初の一言目が レッツフォト!…なので ではどうしようならず。 せっかく憧れの気持ちを持って期待感100%で機構としていた後輩たちはもちろん、見に来てくれてたかおるたち3人や和太郎ら教師たちも唖然とした雰囲気になっちゃいましたとさ。 その上、楓が自ら発するはずだった『写真部』というキーワードを使うのを忘れるポカをやらかしてしまい、せっかくの部の宣伝どころか意味不明状態になったのは言うまでもない。 部室に戻って来れた楓だけど、やっぱりションボリ中でした。 麻音も、フォトって言ったからわかってくれるはずとフォローを入れたものの、それは傷口に塩どころか黒海の海の水を与えるくらいに世辞辛い気持ちにしちゃってますよ(>_<) まあ、楓も含めて、写真部を設立してからいろんな事が起こってるので、気が気じゃなかったのはわかりますがね。 その中で言ったら、前話のラストで出てきた謎の女子高生――― 三谷かなえの登場! 突然の殴り込みでどうなるのかと思ってたけど、ほんの少しの間があった後に「…じゃあ!」と言い残して部室から去っていったそうな。 麻音いわく、後に起きる悲劇の幕開け って、こらこらマオたん。 それはそうと、あの後に下上山先生に確かめてもらって、かおるたちもあの生徒がかなえだとわかってもらえたそうですが……本当に何しに来たんだと思われても仕方なしっす。 そんな折、下上山先生が暴走気味なテンションで登場。 写真物を設立したから、すぐにでもコンテストに応募してもらおう3冊の写真誌の雑誌を持ちながら来訪。 明日にでも郵送の手配とか、完全に楓のテンション無視してます。 とりあえず、まずは写真を撮影するところから始めないと無理っすよ、楓的にも。 それはそうと……ぽっての写真部としての活動は、まだ先になる可能性が濃くなった。 まずは、部の活動方針及び目標、必要備品のリストアップしての予算申請を行う為の書類の記載といった紙が渡されまして、今週中の締切だからよろしく♪と言われたからだ。 設立までの内容ですら、楓にとって“はじめて”だらけなのに、予備知識ゼロで書類記載とかをいきなりやれというのは、どれだけハードすぎる難題っすか!!! とりあえず、かなえが撮影した写真レベルを超える というのはいいと思いますがね。 続きはこちらへ!!!
最終更新日
2013年08月31日 23時50分17秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年07月17日
カテゴリ:たまゆら シリーズ
こちらは、今回のマイルーム2号店の方でトラバができなかった場合及びこちらから皆様へお送りできなかった場合の代わりブログであります!!!
このブログでトラバされるって事は、f2でのトラバがお送りできなかったとご理解お願いいたします!!! できれば、ブログ下にあるトラバURLでトラバができなかったら、以下のURLに入ってトラバをお願いします。 http://syujiro2gouten.blog70.fc2.com/blog-entry-6161.html できれば、どちらかのURLトラバでお願い申し上げます。 高校2年生になった楓は、桜の木の下にある水溜まりに佇むももねこ様を見つけまして、いつもみたいにシャッターチャンスをしようとしていました☆彡 ももねこ様もなんかその気な様子でして、これは大チャンス――― と思われたが、ももねこ様の上にある桜の木の花びらに見とれちゃいまして、そこに夢中に撮影開始♪ おかげさまで、ももねこ様は静かにその場を退却しちゃったよ。 その上、撮影を行った楓に、かおる&麻音&のりえが一斉に 部長 と呼びかける。 もちろん、そう呼ばれちゃった楓は、いつもみたいにテンパっちゃいました(●^o^●) そういう訳で、楓は、退却したももねこ様の代わりとして、かおるたち3人を撮影。 実は、楓にとっても、嬉しい事が1つありました。 それは――― 待望の4人一緒の同じクラスになった事。 だからこそ、彼女は……色々な物が新しく生まれ変わった春に“新しい一歩”を踏み出す為、写真部を創部しようと決意しました☆彡 数日後、cafeたまゆらにて、楓の祖母から提供された『桜のムース』を堪能する孫娘の楓たちいつもの4人♪ その味わいは、もはや語るまでもない程の領域でして、完成までの圧倒的こだわりっぷりに、のりえもつい、本気で見習いたいとマジで燃えてます☆彡 さてさて、前話で写真部を創設する決意を固めて行動に移した楓。 現在は、写真部創部の申請を終えたところでして、今はその申請が通るかどうかという状況だそうな。 無論、のりえのいつものイタズラ心が発動されまして、部長 と言われる度に、楓はテンパりまくり♪ おかげさまで、写真部創部が決定したら確実に部長になるって事で、今まで以上にド緊張!! なぜなら、楓は――― 今まで一度も、○長 といった役職を経験した事がなかったからだ。 まあ、こんな○長 ぐらいなら経験してますが【作品すら違うし、来年にEvo版出るから!!】 まあ、俺妹で、2010年当時でご本人が『私の中でものすごくベストなセリフ』を言ってほしかったよ、伏見つかさ先生☆彡 あと、できれば、ゲストとして この人 をたまゆらに出てほしいですがね、少年役で♪ それはそうと、ほかの3人はどうかといえば……のりえ以外、ありました。 かおるは、本物の『クラスの掃除の班長』を担当。 のりえは、先に掃除を終わった後にまだ掃除中のかおるのところにやってきて茶化すというという『勝手に応援団長』を担当だけど、完全未経験です。 しかし、そんな2人を上回ってたのは、やはり麻音。 なんと彼女は、子供の頃に住んでいた島の中の“色々”を探検していく子供探検隊の隊長というのをやっただけでなく、小学校の社会科見学に同級生たちとジャンケン勝負してゲットしたフェリーの一日船長 という役職を経験しておりました。 彼女らの言葉を聞いた楓は、遠足のオヤツを決める『オヤツ長』というのを経験した事があるのを思い出しましたんですが……どうやらその際、楓の当時からの性格上、どのオヤツにするか決める事ができずにジャンケンバトルに発展したそうです。 それは今でも彼女にとって悪夢として記憶に残ってしまってるらしく、自分では部長は無理かもと落ち込み、テーブルの上でダウンをやらかしてしまった。 これには、かおるたち3人も、その頃よりもぽってたんも成長してるよ~と必死にフォローな励ましの言葉が入りまくりまして、アグレッシブに少しだけ元気が出たものの、いつもの元気からは圧倒的に程遠いのが現状でありました♪ 続きはこちらへ!!!
最終更新日
2013年08月31日 23時49分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年07月10日
カテゴリ:たまゆら シリーズ
こちらは、今回のマイルーム2号店の方でトラバができなかった場合及びこちらから皆様へお送りできなかった場合の代わりブログであります!!!
このブログでトラバされるって事は、f2でのトラバがお送りできなかったとご理解お願いいたします!!! できれば、ブログ下にあるトラバURLでトラバができなかったら、以下のURLに入ってトラバをお願いします。 http://syujiro2gouten.blog70.fc2.com/blog-entry-6145.html できれば、どちらかのURLトラバでお願い申し上げます。 本当にお久しぶりな……たまゆら2期といえばいいのか、3期といえばいいのか、わかりませんね。 あの元旦でのラストから数ヶ月。 リアル世界で言えば、あの最終回から 1年半少々 ですね♪ そういう感じで始まったんですが、今回はこちらは、悲しい事に最遅延地域(ToT) やっとこさ第1話が終わったら、もう19時間後には次の話が最速地域で放送開始という、思いっきりBS11でリトルバスターズを放送した22時間後に最速地域で次の話が始まるってシチュじゃないかと言いたくなる程でありますわな。 まあ、かつて神のみ第1期でもまったく同じ状況がありましたので、もう何も言う事もないっす。 とりあえず、第2期開幕っす。 たぶん、次の期があるとすれば、卒業編だろうな~。 あと今期は、こちらは提供部分が本編のアバン内容中の右下隅っこに『松竹』と『frying Dog』の2社が担当するみたいっすね。 今から1年前、神奈川県の汐入の自宅を離れる際のひと時。 ぽってこと沢渡 楓は、生まれてから15年間を過ごしてきたたくさんの思い出が詰まった自宅の中を、亡き父親の和馬が遺してくれたカメラで家族一緒の写真をたくさん撮影した。 そんな悲しい出来事もあったけど、最後の思い出はみんなで笑顔でいようと決めたそうだ。 楓は弟の香&母親の珠恵が一緒のを、香は楓&珠恵が一緒のを、珠恵は楓&香が一緒のを撮影し、そして最後に玄関先で、楓が和馬の遺影を手にして一緒のが撮影されました。 これから行く町で、 新しくできる思い出が笑顔に包まれる様に、 今まで私たちを守ってくれた『感謝』を込めて…。 楓たち家族がやってきた場所は、和馬の故郷の町・竹原。 楓も子供の頃、暖かくて優しい町の竹原に何度も訪れているはずなのに、“はじめて”がいっぱいに感じた。 そして、彼女は竹原に来てからの1年で、たくさんの写真を撮影した。 もちろん、ピンボケなどといった失敗写真は多いけど、きっと彼女の父親は天国から笑って自分たちを見守ってくれてる気がする と感じる楓でありました♪ だからこそ、彼女は もっとアブレッシブに、レッツフォト♪ と前進していきます。 続きはこちらへ!!!
最終更新日
2013年08月03日 03時05分03秒
コメント(0) | コメントを書く 全22件 (22件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|