喉元過ぎれば

2021/01/30(土)21:59

何故続けざま?

カメラ(261)

欲しかったオリンパスOM-4、買いました。 チタンボディのチタンカラー、いわゆる「白チタン」って奴です。手持ちの電池を入れると動かず・・・「あーもう電池が古くなったのね」と新品の電池を入れ直して出かけます。 もう現像終わったのってことは無いですよ。 モノクロ化する時点でデジタルで撮った写真ですね。 流したり・・ね。色を加工したりして、フィルムはどうなったのって はい、初日で運用離脱。 戦時中の「空母信濃」の如く初航海で沈没しました。 シャッターを切った瞬間、真面に切れていない音がしまして・・見るとシャッター幕が半分開いた位置で止まっています。その後ミラーアップしたまんま沈没です。 帰宅して販売店にメール連絡したところ、「電池に原因があるんですよねぇ」という感じの返事の上で、確認するので返送してくださいとのこと。 返送先で急に「良い子」になってちゃんと動いたりしないことを祈るばかりです。 気を取り直してOM-4Tiを返送手配、再び外出しましたが今度はモノクロフィルムを詰めていたOM-2Nも何故かシャッター速度に異変が・・。 数週間前にはOM-2SPも巻き上げ不良で昇天しておりますし、フィルムのオリンパスも続けざまに壊れ続けています。「家電製品が一つ壊れると他の家電も続けて壊れる」というあるある伝説がありますが、同様の災難が我が身に降りかかっていますねぇ。 廃墟では無いですが、廃墟のような新興住宅地の公園です。 結局、デジタル中心で撮ることになりました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る