1131238 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

喉元過ぎれば

喉元過ぎれば

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

俊サマ@ Re:買っちまった(OMDS OM-3)(03/01) こんばんは。 あいも変わらず買ってます。…
TAKU@ Re:買っちまった(OMDS OM-3)(03/01) 新機材導入おめでとうございます! 興味深…
俊サマ@ Re[1]:遠征(香川県)(01/18) まーぼーgogoさん、こんばんは。 今まで散…
まーぼーgogo@ Re:遠征(香川県)(01/18)  コスパは大事よ(^^) 私も撮ってないや(^…
俊サマ@ Re[1]:9連休(3日目)遠征(12/30) maeshinさん、こんばんは。 確かに「落ち…

カレンダー

お気に入りブログ

気ままにLOVE2 N699系さん
k2m3r1のブログ まーぼーgogoさん
私が間違っておりま… エンゾ〜さん
くるみ姉さんのブログ くるみ姉さんさん
プチ屋根のした とこ2703さん

フリーページ

カテゴリ

2025年03月08日
XML
カテゴリ:バスと鉄道
ドクターイエローが土日走るものですからカミさんの実家(福山)に行くことにします。
持参するカメラはOM-1ではなくOM-3にします。どんだけの性能なのか?試してみることに。
まずは鞆の浦へ。トモテツバスを撮ります。

いつもの狭い道へ。
鞆の浦に観光で行かれる方には、くれぐれも運転に慣れていない方はこの通りを車で通らないことをお勧めします。

OM-3で被写体認識の設定を行いますが、OM-1と比べるとあまり変わりは無いようです。

さて、カミさんの実家に到着。家の前の池(農家なので灌漑用の池があります)を見ると、あれ?カワセミが居ます。

逃げる様子もないので150-600mmのレンズを装着して撮影

大人しくしているので、2倍のテレコンを付けて撮ります。

昔カワセミを撮ったのは10年ほど前なのですが、私の写真の腕は退化してもカメラの性能は格段に向上しているようですね。
35mm換算で2400mm、被写体認識(鳥)AFで手持ち撮影なのに手振れ補正も完璧ですからね。撮る方は楽です。

夕方、イエローを撮影に行きます。

線路を見下ろし福山城を入れて撮れる場所、今回初めて行ってみました。
なるほどこんな場所だったんですね。フェンス越しに撮る風景、マイクロフォーサーズならではのメリットである小型レンズ(と、言いたいのですが・・最近は大柄のレンズが多いですね)フィルター径37mmの単焦点レンズでフェンスを気にせずに撮れます。

夕暮れの風景。時期によっては夕陽との組み合わせができるのでしょうね。

イエローがやって来ました。日没後の通過なので撮れるかな?という懸念もありましたが、まぁ撮れました。天守閣もしっかりライトアップしていましたし良かったです。

OM-3ですが、ISO感度の設定上限が12800でした。OM-1ですと102800です。こんなISO感度を使うかどうかは別ですが、とことん追い込んで行くときはOM-1の方が良さそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月09日 22時35分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[バスと鉄道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X