|
カテゴリ:鉄分
昨年撮影した予土線真土駅の紫陽花、今年も撮りに行きました。
去年と違うのは「新幹線」の運用でして宇和島発の始発列車だったのが、窪川ー江川崎を1往復してから午後に宇和島方面にやって来ることです。 ![]() まずは去年と同じように撮影 ![]() 派手なラッピングの列車、紫陽花と競うように撮れて良かったです。本来ならこの列車が「新幹線」だったのですが・・・。 ![]() 今年は何か違う撮り方を・・・と用意したのが「宙玉」久しぶりの登場です。 なるべく絞り込んで列車と紫陽花、あと駅名標ははっきり判るように撮ってみました。 ![]() 宙玉での撮影後、宙玉フィルターやエクステンションチューブを外して列車をケツ撃ち。 次は駅の傍では無く離れた所から狙ってみます。 ![]() 宙玉撮影の時に立ち位置から田圃の脇道が見えたので「こっちから見えるということは、向こうからも見える」の法則で移動します。 停車中ハイレゾショットで撮ってみました。 ![]() 先程撮影した場所に戻って再び宙玉撮影・・・これは不発。 宙玉は焦点距離が長いレンズには不向きでやむなく先程と同じような写真に。 ![]() シャッターの切り位置を変えたりしてお茶を濁します。 ![]() も一度移動して紫陽花と列車、紫陽花に包まれている感を出してみます。 真土駅での撮影をここで切り上げます。 昼食ですが・・・ ![]() 松野町の道の駅にあるパン工房「&パン」のパン ![]() 地元の高校生のアイデアによる色々なパン、どれも美味しいです。 ![]() 個人的には「塩パン」!これが一番素朴で美味しいです。 松丸駅の前で宇和島自動車の撮りバスなんぞしまして ![]() ![]() 松丸駅の踏切で列車を撮影です。 さて・・この後ですが、撮ってみたい場所がありました。 ![]() なんじゃぁこれ!という景色。 ![]() アンパンマンにヤギおじさん、列車とゴチャマゼの世界。 ここは山羊を飼われている農家さんで、前々から撮らせてもらいたいと思っておりました。 ![]() 農家さんがちょうど戻ってこられ、撮影についてもOK!とのこと! 今度は新幹線を入れて撮りたいです(実はこの日、新幹線は運用から外れていました)。 帰り道、伊予灘ものがたりを撮ります。 ![]() 紫陽花の道 ![]() 去年に引き続きの構図、今年も撮れて良かったです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年06月17日 22時03分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[鉄分] カテゴリの最新記事
|