023707 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年05月22日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
僕タカは、母とコミュニケーションをとると、イライラしてしまいます。

僕がいうのもなんですが、僕に比べてみれば、母はアンテナがあんまり立ってませんし、広域ではなく、狭いです。

簡単にいうと、「自分の言っている事は、正しいんだ!」と居座っている点が、僕は気に入りません。

母本人に、それを言うと「私は、そんな事思ってないよ」と否定します。


具体例として、どういう時にイライラするかというと、

僕は母に相談したり、会話したりするシチュエーションがよくあるのですが、母は息子の意見・考え方にフォローせず、自分の意見を言うから、イラっとしてしまいます。

その内容は"鼻につく"意見、人の上げ足を取るような意見を言います。

「なんで、そんな言い方するの?」と毎回親子喧嘩になります。

そしてなんといっても、一番イライラする事は、

それは僕だけではなく、父も同じ"被害"に遭っている事ですが、

注意する時の言い方です。

最近では「学校休校やったら、洗い物手伝ってや!」とガミガミ言って来るのです。

タカ「あのな、お母さん、もっと上手な言い方ないんかいな~」

タカ「洗い物したくなるような、売り文句とかかんがえりや~」

母「なんで自分の息子に気使わなあかんのや!」

とにかく、母は上から目線で命令口調な言い方をする時があります。

確かに、親という立場上、そう言われても仕方ないのかもしれませんが、



"言い方が気に食わん!"



僕が母親立場なら「学校、休校か~。ちょっと時間大丈夫?もし暇やったら、洗い物手伝ってほしいな~。お願いできる」というような言い方をします。

上からモノを言うのではなく、やさしく、温かく、"冷静に"手伝ってもらう方法を僕は採用します。

とにかく、僕は母親としては、母親と認めたくない母親です。



これを機に改善してほしい事は、

1.母は自分の意見を最初に言うので、息子の意見を一度受け入れてほしい。そして「でもな、それは間違っているから、そうした方がいい」と、フォローの言葉を入れた方がいい。(息子の考えをフォロー無しで潰す事は、親として失格である)

2.注意する時は、冷静になってほしい(いつも、怒り口調なので、逆に反感を買う=そんな言い方で注意されると注意を受け入れようとはしなくなるし、敵対意識を思ってしまう)

3.母親が発した発言、行動に、一度見つめなおす機会を与えた方がいい。反省した方がいい(現状維持のまま母親を放置しておくこと自体、僕自身の親不孝であり、母親自身のために良くない)


※一応、母をフォローしておきますが、
母親の親戚・友人・第三者の人物とのコミュニケーションでは、何も問題の無い人です。この問題は家庭内に限定した話です。



こんな母親、あなたはどう思いますか?

もしかしたらタカが、考え過ぎ?間違っている?

「タカの考えは、甘い!」というコメントがあれば、タカが指摘された部分を改善するし、「母親が間違っている」というコメントがあれば、今日上げた3点の改善点を母親に宣言しようと思います。

あなたの、コメントで親子関係が変革するのです!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月22日 22時36分33秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.