パパとママとギャングちゃん

2009/01/08(木)18:30

捨てたもんじゃないな

教育雑誌を開くと、 お偉い先生方は、口を揃えて、 「リビングに、辞典と地球儀を置きましょう」 ってアドバイスされてるよね~。 なので、単純な私は置いてます でさ、日本地図や世界地図もリビングに…。 なぁんて書いてあるけど、それは、私的にはヤダ(笑) だってさ、リビングの見た目を損ねるじゃん デカデカの地図を2枚も貼ったら。 世界地図は、地球儀があるしさ、 とりあえず日本地図は、100円ショップのを、 ギャングちゃんの机の横の壁に貼り付けたのよ。 かなり大きくて、見ごたえあり(笑) リビングには、これを置いてるの。 国語・漢字辞典と一緒にね。 辞書びきえほん日本地図 地球儀をリビングに置いたのは、 やっぱり正解だわね さすが、陰山先生って感じ。 テレビで外国のことをやると、 「どこかなぁ~?」ってクルクル回して探してるから でもさ、日本の地図は、リビングにないし、 上の『辞書びきえほん日本地図』も滅多に見ないし() 全然知らないだろうと思ってたのよ。 だけど、そろそろ都道府県の位置ぐらいは、 知っておいてほしいなぁと思って、 くもん NEW日本地図パズル これを買って、お正月にみんなで遊んだの。 そうしたらね、絶対に分かんないと思ってたのに、 ポコポコとピースをはめちゃうのよ。 「確かこの辺だったよなぁ~」って言いながら。 不思議に思って、 「どうして知ってんの?」って訊いたら、 「だって、オレの机の横に日本地図が貼ってあるじゃん。 あれ見とるけぇ、分かるよ」だって~ しかも、ピースを裏返しにしてるのに、 形だけで県名も当てちゃうの(全部じゃないよ) 勉強もせずに、ボケ~っと眺めてるんだろうね… けれど、100円ショップの地図、 意外と捨てたもんじゃないわ トイレに貼るカレンダー。 今年はこれにしたよ。 2009年 大判なぜなぜカレンダー 一日一問、年中行事から動物、昆虫、乗り物、植物、 歴史、天体…などなど、あらゆるジャンルの 「なぜ?」と「なに?」が満載 でね、2009年版の特集(日曜日)は、地図記号なのよ。 ギャングちゃんも学校で習ったことだし、 ちょうどいいかな~と思って。 えっとぉ…、ギャングちゃんには言えないんだけどさ、 私、1月の地図記号4つ。 全然わかんなかったぁ( ・ノェ・)コショッ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る