手話舞台「箱!」&syuwaunit

2010/12/10(金)01:10

お見事です~~(*^^)v

手話講座(19)

恒例の入門講座の手話劇です。 今年の夜の部は面白い。 なんとなくバラバラのようで仲が良い 年齢も職業も様々で・・・・ 手話を学びたいと思ったきっかけも様々で けど、たまたま手話講座で知り合ったことが縁で ?がりが拡がる。 毎年、素晴らしいことだと思うけど 今年は特に幹事役がいるせいか・・・ にぎやかで輪が拡がっていく。 定番の「桃太郎」と「浦島太郎」も 2回程度の練習なのに きちんとセリフを決めて、しかも社会風刺も含めつつ 最後はオチまで~~~ しかも、手話講座の学習時より ずっと手話が自然に出てるではありませんか やっぱり会話は大切~~ 「楽しいかった!」 そんな手話も、ホントに楽しそうで~~ いつの間に、こんなに手話の数が増えたのだろうか~~ 担当者もびっくりです。 入門講座18講座(36時間)が終わり 4月からの基礎講座まで・・・ おまけの入門レベルアップ講座が7講座ほど・・ しっかり会話力を磨いて・・・ 次につなげます。 年配の桃太郎に、鬼役の若手ろう講師が 「もう悪いことはしません。宝物どうぞ!」と 謝ると・・・ 年配桃太郎が「あなたは、将来、良い先生になります。」とアドリブ? 講座生も講師も共に学んで大きくなります~~ そして浦島太郎は陸に戻って玉手箱を開けたあと・・ たまたま出会ったのが・・ 「えっ!浦島太郎? 昔、失踪したって聞く私のおじいちゃんだよ。」 孫だった~~ 帰る家がわかり幸せに暮らしたそうな~~~ 最後は、新年会のアンケートも飛び出して・・ 同窓会もできそうな雰囲気です さて、明日は昼の部の番です。 こちらは・・ 「三匹のこぶた」と「赤ずきんちゃん」 さて、どんな手話が飛び出すのでしょうか? これも楽しみです~~ そして、レベルアップ分は昔のテキストなど工夫して 題材探して・・・・・ 独自で作ろうと思って・・・ 作りかけたままで寝かしてあるのを・・・・ 思い出した・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る