春は花 夏杜鵑 秋はもみぢ葉

2010/12/09(木)00:23

頑張れ「あかつき」その4、超がんがれ!

社会・時事(1028)

それにしても何故ISASの深宇宙探査機には、こうも艱難辛苦が待ち受けているのか…。 「あかつき」金星周回軌道への投入失敗。 上記リンク先はJAXAからの公式リリース。他にも記者会見の模様があちこちのツイッターで呟かれまくってて、松浦氏や柴田氏、大塚氏のそれが詳しい。 正直に言うと、やはり仕事があまり手につかなくて、ネットをある程度自由に見られる環境にいたので、「あかつき」関連のサイトをツイッターも含めてタブ増やしまくって、隠れてチェックしていた。 そうしたら、まず11時に記者会見があるという。この時点ではまだ「あかつき」は金星の周回軌道かそれに近い軌道にいて、リカバリーは十分に可能だろう、と楽観的に考えていた。 しかし、上記3人さんのツイートで、ISASの所長が同席する、という情報が流れた瞬間、目の前暗転。あああああああ、最高責任者が同席するって、もうこれはほぼ失敗会見確定じゃんか('A`) 急に室内の電気が消え、気温もいっぺんに10℃位下がったかのように、目の前が暗くなり、寒くなってくる。 そして、予想通り、冷酷な現実がやってくる。軌道投入失敗。なんたることか。このところ明るい話題続きだったJAXAに、最後の最後になってこんな結末が待っているとは。2010年は日本の宇宙開発史にとって、最高の1年になるはずだったのに…。・゚・(ノД`)・゚・。 一応、このままの軌道で推移すると、7年後(後に6年後に訂正)に金星に再接近する、その時に軌道投入を再度試みる、ということだった。 さすがに「あかつき」スレまでは仕事中ということもあって見られなかったけど、住人はがっかりしてるんだろうな…、と。そう思ったら、自分までがっつりと凹んでしまって…。午後は本当につらかった。JAXAiにでも行こうかとも思ったけど、仕事が終わったのが19時過ぎで、そこから丸の内に行く気にもなれず…。はぁ…。 でも、マスコミの扱いが「ほらみろ、税金の無駄遣いだ!」というような感じではなくて、「今回は失敗してしまったけど、原因を突き止め、それを今後に生かさなくては」とか「まだ6年後にチャンスがあるなら、諦めるな」というような、前向きな報道が多くて、それがとても救いになった。いや、別に私は関係者じゃないけど、なにか、1人の宇宙好きとして、「はやぶさ」「イカロス」スレの住人として(今や「あかつき」スレの住人にもなりかかってる、このあたりは重複して見ている人は多いと思う)、何か救われたような、そんな気分になった。多分あのへんのスレの住人は、半分関係者みたいな気持ちでいる人が多いんじゃないかな…w でも、「はやぶさ」以来、日本人の宇宙に対する意識というか、「探査機を飛ばす」ということに対する、ネガティブなイメージがだいぶ薄らいできたように思える。「2位じゃだめなんですか」という例の発言がよく引き合いに出されるけど、日本は技術立国として、2番じゃダメなんだ、1番を目指さなくちゃいけないんだ、そういう意識が、特に「はやぶさ」以降、根付いてきているような、そんな印象があって、その延長線上に、今回の「あかつき」がいる。そんな気がする。 そんなことを考えながら、会社を出た。「あかつき」スレを見ながら、家に帰った。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る