しずおか多居夢州(しずおかたいむす)

2009/08/04(火)07:14

暫定開通 「伊豆縦貫道 沼津IC~三島塚原IC」

街道(24)

今日27日に東駿河湾環状道路の沼津ICから三島塚原IC間が暫定開通しました(通行料は無料です)。この環状道路は沼津から箱根・伊豆方面へのスムーズなアクセスを目指したもので、計画では沼津市原から函南町平井までを予定しており沼津岡宮から函南町までは伊豆縦貫道の一部となります。 早速、開通した沼津ICから三島塚原ICまでを走ってみました。沼津ICでは伊豆縦貫道への専用レーンが出来ました。従来の国道246・1号線方面は左側のレーン、縦貫道は右側のレーンになります。東名から直結なのでアクセスは便利になります。 長泉ICまでは片側1車線、第二東名が完成すると、長泉JCTで第二東名と接続するそうです。長泉ICと一般道への取り付け道路は複雑になっているので注意しましょう。旧246方面への取り付け道路には出口に信号がないので、早期の信号設置を望みたいです。 2車線になると、すいすい進めますが高速道路ではないので法定速度を守りましょう。 三島萩ICはハーフインターで三島塚原から沼津IC方面のみとなっています。三島加茂ICはまだ工事中のため利用できません。 終点の三島塚原IC、国道1号と合流します。開通初日ということで出口はかなり渋滞でした。沼津ICから三島塚原ICまでは信号がないので、多少渋滞していても従来の国1を使うルートより早いとは思いますが・・・ この先、伊豆縦貫道が全て開通すれば沼津から下田までかなりの距離と時間が短縮されるでしょう。塚原ICから岡宮IC付近までの走行模様

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る