テーマ:今日のワイン(5462)
カテゴリ:リフォーム引越し
前のエントリーに書いた自宅の椅子の件、緊急事態宣言下でなかなかゆっくり店の展示品を試して回るという気にもならず、結局、ネットの評判を信じてオカモトの「シルフィー」を購入することにしました。
楽天のショップで黒を注文したところ、在庫切れで納期1か月とのこと。特に色にこだわりはないので、他の色で在庫があればそちらに変更できないかと問い合わせたら、ダークグリーンのものなら即納品とのことでした。 結局1週間程度で届けてもらえました。椅子は組み立てられた状態で納品。納品時に不要になった椅子を引き取ってもらえました。 ![]() 約25年使ったパソコンチェアともこれでお別れ。その間、いったい何台PCを買い替えたことか…。 ![]() こちらが納品されたシルフィー。いかにもオフィスチェアという感じのカラーですが、飽きがこなくてよいかなと。汚れも目立たなそうです。 さっそく在宅勤務に使い始めていますが、後悔しているのが、オプションのハンガーをつけておけばよかったということ。 今までも部屋着を椅子にかけっぱなしにしておくことがあったのですが、新しい椅子はヘッドレストが邪魔になって、それができないのです。あとから取り付けることもできますが、1万超の価格を見て気持ちが萎えました。 座り心地はかなり固めで、がっしりと体をサポートしてくれます。ほぼ一日座りっぱなしでも、これまでの椅子のように腰が痛くならずに済みそうです。 座面は決して大きくありませんが、前にスライドすることもあり、十分な面積です。ヘッドレストは174センチの私が座って、ちょうど後頭部にあたる位の高さです。ただ、もし可動式であれば、少し。位置を調整したかったところです。まあそれで大きく不自由することはなさそうですが。 ネットのレビューには、「女性や小柄な男性向け」というような記載もたまに目にしますが、「自宅で重役気分を味わいたい」というのでなければ、私のような平均的な男性でも全く問題ないです。逆にこれより大きいチェアだと玄関や部屋への搬入が大変かもしれません。 リクライニングと固定の切り替えは座面下部のレバーで行います。背もたれはかなり深くリクライニングすることができますが、切り替えはちょっと面倒。まあ慣れの問題かもしれませんが、ほぼ固定したまま使うことになりそうです。 1か月ほど使ったところで、あらためて座り心地や使い勝手などレポートしたいと思います 追記:その後、座面右下のレバーを調整すればリクライニング時の反発強度を変えられることを発見。購入時がそれが一番緩い状態だったので、少しでも体を預けると深くリクライニングしてしまい、使いずらいと感じたのでした。レバーを適切な位置に調整することで今は快適にリクライニング機能を使えるようになりました。
[リフォーム引越し] カテゴリの最新記事
|
|