|
テーマ:私のPC生活(7494)
カテゴリ:PC パソコン
【PR あなたの旅応援します。】
※昨年の8月頃の記事となります。実際に作業したのは、GW頃だったと思います。 セレロンからCore i5に換装したら少しはパソコンらしく動くようになった感じがします。メモリー増設だけでは、画面がカクカクすることがあり、CPU交換まですると画面のカクカクは解消、スタートアップのソフトの起動は少し時間が必要です。再度Core i7への交換には時間も手間もかかるため、見送ることにしました。メモリーも2回も交換している関係で、Win10が利用できるうちはこのまま使用することにしました。 【PR あなたの旅応援します。】 するとしたら、余っているSSDドライブをHDDと交換するぐらいですが、いましばらくは時間も暇もないので、こちらも当分無理そうです。 モニタ一体型のデスクトップパソコンのCPU交換は補償対象外のため、慣れた人以外はあまりお勧めはしません。CPUを交換すると多少は使い勝手がよくなります。セレロンとペンティアムの違いはすごいと思います。 対象のCeleron搭載PC:NEC Valuestar VN350/N 参考までに、モニタ一体型PCのCPU交換動画のリンクも張っておきます。 CPU 交換の動画 ゆっくりCPU換装はたしてCeleronからcore i7にできるのか? NEC Valuestar VN350NSW ! ![]() 【中古】NEC PC-VS370SSB VALUESTAR Sオマツリライフ別館 【PR あなたの旅応援します。】 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.06.03 13:57:39
コメント(0) | コメントを書く
[PC パソコン] カテゴリの最新記事
|