カテゴリ:酒
先日アップした鹿島美術財団美術講演会「美術と文字」で、鶴岡真弓さんから、ウィスキーというのは、ケルト語で水の意味であることを教えられました。水だから、生命を維持するために飲まずにいられないわけです!! 鶴岡さんの講演を聞きながら、前に書いたスカイ島旅行で出会った銘ウィスキーのことを思い出していました。鶴岡さん、ごめんなさい!? この旅行で生まれてはじめて「タリスカー」というウィスキーを知りました。スカイ島で醸される唯一のウィスキーだそうです。一口含んで、これは銘酒だと深く心に刻みつけられました。 帰国してから、さすがの小林忠さんも知らないだろうと思い、「スコットランドのアイル・オブ・スカイというという小さな島でできる『タリスカー』というウィスキーは絶品ですよ」と誇ると、「あぁ『タリスカー』ね。このところ毎晩やってるよ!!」。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016.11.12 01:45:26
|