000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

K11111のブログ

K11111のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Y1Z1

Y1Z1

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2017.01.10
XML
カテゴリ:美術

静鑑派がいらっしゃる以上、自然の情なんか持ち出しても始まりません。以前、いまは岡山大学の先生をつとめる佐々木守俊さんにそれ言ったら、町田市立国際版画美術館では、フリー・トーキング・デーを設けて解決をはかっているという話でした。

これは素晴らしいアイディアだと思って、秋田県立近代美術館で提案したこともあります。結局実現せず、そのままになってしまいましたが……。

その秋田県立近代美術館では、セカンド・スクールと称し、小学生のクラス単位で来てもらい、学芸員が解説をするというプロジェクトを行なっていました。必ずギャラリーの入り口にはその旨の掲示を出し、トラブルを避けるようにしていました。それでもクレームが寄せられることもありましたが、小口さんも同じ経験を語っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.10 22:12:32



© Rakuten Group, Inc.
X