|
カテゴリ:福岡県
読みは「おおとのたき」。赤村を流れる十津川に懸かる滝。琴弾の滝の2km上流にある。
落差は10m。水量豊富で、2段の流れを持つ。 大量の水が大きな水音を鳴らしながら豪快に流れ落ちることから、この名前が付いたとされる。 滝は林道を少し進んだところにある。 案内板があるので、そこから川沿いに歩いて滝へ。 滝の下流にある小滝。 少し歩くと大きな音と共に滝が見えてくる。 滝の全景。下流にある琴弾の滝とは対照的に、水量豊富で豪快に水が流れ落ちている。辺りは緑に包まれており、滝のマイナスイオンも相まって涼しい。 2段の流れを持つ。 滝壺。水深は浅い。 滝を見守る不動明王像。 ↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてね にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022.10.21 23:56:20
コメント(0) | コメントを書く
[福岡県] カテゴリの最新記事
|