000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

金田 政宗

金田 政宗

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

神田佳代子@ 情報提供で、大変申し訳ございません。 情報提供で、大変申し訳ございません。 最…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に 国民の…
金田 政宗@ Re[1]:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) とある行政書士さんへ 当ブログを拝見い…
とある行政書士@ Re:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) 金田 政宗様 はじめまして。 ブログサー…
福岡県観光連盟です@ Re:福岡県京都郡みやこ町 『蛇渕の滝』(10/19) 素敵なお写真と記事、拝見しました 当連盟…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

裁判より簡単な解決… New! とある行政書士さん

東寺拝観 五重塔・… New! Traveler Kazuさん

スカイベリーが届き… New! ハナタチバナさん

昨年の2月23日から… New! みやいっつあんさん

市役所見学 New! 線路脇のカメラマンさん

2024.12.13
XML
カテゴリ:熊本県
熊本県中部を流れる緑川の水源一帯の流域にある峡谷。峡谷内にある緑川水源はくまもと名水100選に選定されている。

九州山地を水源とする緑川の上流に広がる峡谷で、峡谷の幅は100~200m、深さは50m~200m。一帯の森はツガ、モミ、などの針葉樹やナラ、ブナ、カエデなどの広葉樹が広く分布する原生林となっており、渓流にはヤマメなどが生息している。

四季折々で多彩な変化を見せ、夏は新緑が綺麗で避暑地として人気があり、秋は紅葉の名所として知られている。

峡谷には緑仙峡キャンプ場が整備されており、ヤマメ釣りが楽しめる釣り堀もある。




緑仙峡キャンプ場。緑仙峡の大自然に包まれたのどかなキャンプ場で、テントサイトの他にバス・暖房・キッチン付きのキャビンとバンガローが5棟ずつある。バーベキューセットなどの貸し出しもあり。


釣り堀池。ヤマメ・マス釣りが楽しめる。




橋の上から見た緑川。










緑川清流。峡谷にある緑川水源から続く渓流は非常に透明度が高く、水深の深いところはエメラルドグリーンに輝いて見え、辺りの紅葉や川辺の落葉とのコントラストが見事。夏は避暑地となり、川遊びを楽しむ人も多いんだとか。






キャンプ場から見た山の紅葉景色。


キャンプ場のある場所からしばらく上っていく。道路は一本道となっていて、離合スペースもあまりないので車の運転には注意。途中で車が2台ほど停められる駐車場があり、その近くに穿の洞窟へと続く道が伸びている。




穿神社。穿の洞窟を御神体とし、かつては緑の宮と呼ばれていた。






穿の洞窟。中は鍾乳洞となっており、日向国(現宮崎県)まで続いているという伝えがある。また肥後国誌には「緑川の水源はこの穿の洞窟より出る」と記されており、毎年11月に地元の人々により祭礼が行われている。かつては洞口にしめ縄が張られていたようだが、訪れた時は無くなっていた。内部の探検はできなくなっているので注意。


紅葉で岩壁が鮮やかに染まった岩山。






緑川沿いの道を外れて山の方へと続く道路の途中、高台から見た景色。綺麗な紅葉に彩られた緑仙峡を一望できた。道は崖沿いの一本道となり、更に狭くなっていて車で上るのは危険なため、上り口の駐車スペースに車を停めて歩いて上がって見るといい。



↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてね
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.13 22:00:02
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X