258530 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

金田 政宗

金田 政宗

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

神田佳代子@ 情報提供で、大変申し訳ございません。 情報提供で、大変申し訳ございません。 最…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に 国民の…
金田 政宗@ Re[1]:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) とある行政書士さんへ 当ブログを拝見い…
とある行政書士@ Re:熊本県球磨郡球磨村 『一勝地駅』(01/17) 金田 政宗様 はじめまして。 ブログサー…
福岡県観光連盟です@ Re:福岡県京都郡みやこ町 『蛇渕の滝』(10/19) 素敵なお写真と記事、拝見しました 当連盟…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

猛暑で中止 New! 線路脇のカメラマンさん

412. 上山温泉(山形… New! サンドニさん

ある日、花が増えて… New! ハナタチバナさん

今期初の屋外でのB… New! みやいっつあんさん

柴島駅 2025年6月 かなぶん2002号さん

2025.05.06
XML
カテゴリ:大分県
深耶馬渓のさらに奥深く、小柿山集落にある寺院の境内にあるしだれ桜の巨樹。市指定天然記念物に指定されている。

樹高約10m、幹周り約3m、推定樹齢は350年以上。小高い場所にある境内から門前の道路四方10mにわたって枝が大きく垂れさがっており、4月上旬になると桜が見頃を迎える。境内のしだれ桜の他に、2本のしだれ桜が付近に見られる。

桜が見頃の時季になると光円寺で桜祭りが行われ、お茶がいただける他、桜や寺院の歴史の紹介、希望があれば境内のライトアップもされる。






光円寺。浄土真宗本願寺派の寺院。1533年(天文2年)に開基である教林によって建立された。当初は玖珠町にあったが、深耶馬渓に移転された後に現在地に再建されたと言われている。現在の建物は江戸時代後期に再建されたもの。門前の石垣は打込み接ぎと呼ばれる方法で築かれており、上の方が反っているのが特徴。






光円寺のしだれ桜。四方に向けて大きく枝を伸ばしており、伸びた枝の大半は門前の道路の方へと伸びている。桜は見頃を迎えており訪れた時は桜祭りが行われていて、晴天の穏やかな雰囲気の中、お茶をいただきながら花見を楽しめた。


幹。道路の方へと傾いている。






道路の方から見たしだれ桜。長く伸びた枝は鉄の棒に支えられている。




しだれ桜の全体像。




下から見上げて見たしだれ桜。




境内のしだれ桜とは別に2本のしだれ桜が付近に見られる。1つは地面スレスレまで枝が伸びていて、もう1つの方はまだ開花していなかった。






綺麗に咲いた淡い色の花びら。




下向きに垂れた無数の細い枝には沢山の花びらがついていた。その様子はまるで桜のカーテン、あるいは珠暖簾のよう。



↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてね
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.06 21:00:03
コメント(0) | コメントを書く
[大分県] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X