カテゴリ:旬な情報
水沢区に本社を構える【水沢タクシー】さんに ![]() 奥州おもしろ学博士乗務員を知っているという方! かなりの奥州市通ですね! すばらしいです。 え?それって何?と思った方・・・私とお仲間です♪ 水沢タクシーさんでは 「地元知識向上の手段」と「おもてなし力」の ステップアップとして NPO法人奥州おもしろ学 さんの ご当地検定を導入しました。 「おもてなし」のフレーズは今年は特に 至るところでクローズアップされましたが 水沢タクシーさんでは5年前にも意識して使われていたようです。 サービス業に従事されている方々にとって 「おもてなしの心」は基本なのでしょう ![]() ![]() 奥州おもしろ学博士乗務員の青柳広史さんです。 ![]() ![]() タクシー乗務員さんと言えば、 奥州市の道路を網羅する知識をお持ちです! 奥州市観光おすすめのコースを教えてください! と聞いてみました ![]() ![]() (青柳さん) ![]() 埋蔵文化調査センターがおすすめですね。 奥州宇宙遊学館の3D映像で木村博士によるZ項の 発見の説明や宇宙の成り立ちなど必見ですよ ![]() ![]() アテルイの時代にしても大変興味深い場所です。 遺跡を案内しながら、お客様との歴史ロマンの タクシーに乗った時もこの笑顔と丁寧さで応対してくれるんだろうな~。 青柳さんありがとうございました! ![]() ◆奥州おもしろ学博士検定試験◆は 奥州市に関する歴史・文化・慣習の Q.水沢競馬場の江戸時代の呼び名は? A.百間馬場 Q.宮沢賢治が盛岡農林高等学校三年の時、種山ヶ原で行った調査は何か。 A.地質調査 多岐に渡った問題に挑戦し得られた称号です。 【奥州おもしろ学博士】の認定バッジ→→ ![]() 水沢タクシーさんは今年創業70周年を迎え、 用意したのが【 トヨタ オリジン 】。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 料金メーターと無線も目立たない 所に設置してあるので車内で ゆったりと過ごすことができます(・∀・)イイ!! ![]() ![]() 三色の車体カラーには意味があるのです! 青・・・安全 白・・・快適 赤・・・真心 水沢タクシーさんの奥州おもしろ学博士乗務員は 観光ガイドはしませんが 移動中に地元話や 写真撮影など旅のお手伝いをしています。 奥州おもしろ学博士乗務員さんと タクシーで奥州市内観光いかがでしょうか。 ![]() 株式会社水沢タクシー 奥州市水沢区東大通り2-3-30 0197-25-8181
最終更新日
2013年12月17日 09時34分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[旬な情報] カテゴリの最新記事
|