|
テーマ:食べ物あれこれ(42827)
カテゴリ:食事のこと
こんにちは~! めずらしく、料理ネタで~す。 忙しい方には向かないですが ちょっとぐらいのヒマはある、という方にはぜひぜひお勧め! 「野菜くずスープストック~」 これを作って冷凍しておくと 毎日のお味噌汁はもちろん、 ちょっとした煮物などにも使え、 カボチャスープ、ビシソワーズなどなど ポタージュのベースに使うとバリうま♪ シチュー、カレーも数段お味がアップします ![]() なんといっても、これを伝授してくれたのは そこらへんのレストランなんか足もとにも及ばない 絶品ビーフシチューを作るTさん! ![]() もちろんそのビーフシチューは この野菜スープがベースなんだそうですぞ。 では作り方・・・の前に 材料集めから。 毎日のお料理で出る 野菜の皮とか芯とか捨てるものを集めまーす。 そう、ニンジンの皮やしっぽ、玉ねぎの薄皮や芯。 キャベツや白菜の芯、ピーマンやパプリカの種 ほうれん草、青梗菜など葉物の根本。 まぁとにかく普段捨てているようなものを ぜーんぶ取っておいて冷凍するのでーす。 りんごの皮や芯もOK。 入れない方がいいものは、柑橘類。(きついので) 鍋の7分目ぐらい埋まる程度、野菜の量がたまったら お水を入れて、一旦沸かし、後は弱火でひたすらコトコト。 こんな状態が ![]() くったりドロドロ状態に。 半分ぐらいの量になるまでだいたい3時間ぐらいかな? ![]() 茎の根っことかを入れているので どうしても土が入っている可能性もあり、 ここは丁寧に! まずはザルでざっと野菜を取り さらにペーパーで2回ほど漉します。 ![]() できあがりは、鍋の3分の1ぐらいの量が適当でしょう。 これを製氷皿に入れて冷凍すればできあがり! ナイロン袋に入れてバットに敷いて薄く凍らせても パリパリ割って使えて便利です。 冷凍庫に転がってる鶏肉やミンチがあったら 野菜と一緒に煮込んでも可♪ なーんにも決まり事はないのです。 お正月明けに作ったときには ほとんど和野菜のくずばかりだったので できたものもやっぱり和風な地味なスープでしたが^^; これも意外に使えておいしくてとても重宝しました。 2回目に作ったものは ジャガイモの皮や玉ねぎの皮、ニンニクやりんごも入って うひゃ~ ![]() 時間さえあれば、作り方はごく簡単! まーったく面倒じゃないスープストック、 ぜひぜひお試しあれ~。
[食事のこと] カテゴリの最新記事
|
|