閲覧総数 67248
2018年03月03日 コメント(20)
全101件 (101件中 1-10件目) 良い温泉宿情報
カテゴリ:良い温泉宿情報
![]() 詳細・画像 → 2.松田屋ホテル【庭園レポ】へ 見事な庭園の中には西郷、木戸、大久保が会見したという東屋、 倒幕の志士が密会に使用したという「維新の湯」があり、 こちらは家族湯として貸切利用ができました。 坂本龍馬もこの湯に浸かったのかもしれないというロマン溢れる宿です。 もてなし、食事、客室、すべてが極上で、格式の高い温泉宿でした。 本館の客室は特に素晴らしく、客室の風呂は温泉を引くという贅沢さです。 下記より予約や空室確認ができます。 空室、プラン、料金が異なる場合がありますので、それぞれご確認ください。 松田屋ホテル ●楽天→松田屋ホテル
最終更新日
2010年12月23日 10時57分23秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年10月31日
カテゴリ:良い温泉宿情報
![]() その中で日本一の混浴露天風呂を有する長楽園へ宿泊してきました。 大露天風呂はなんと120坪だそうです。 長楽園の家祖が玉造温泉を開いたのは奈良時代初期といいますから、 その泉質の良さがわかると思います。 少し前にケンミンショーで紹介されたそうで、 予約がどんどん入っているような状況だったようです。庭園を見渡せる広々とした客室は快適そのものでした回は1.長楽園【玉造温泉】客室レポです。 下記より予約や空室確認ができます。 湯之助の宿 長楽園
最終更新日
2010年11月01日 17時04分41秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年08月26日
カテゴリ:良い温泉宿情報
![]() 長野県、天竜峡にある宿 峡泉。静かな渓谷の朝の散歩も良し。 客室か8室と少ないおかげか、 こじんまりとした温泉を貸切状態で利用することができました。 天竜峡温泉は、日本有数の天然ラドン温泉。 こちらは源泉かけ流し、24時間利用可能。 非常に良質な湯で、湯上り肌はつるつるになりました。 また狭いが故に、浴室に篭るラドンを吸い込むのも身体に良いとのこと。 料理は部屋食。もともと高級割烹旅館との看板を掲げる峡泉、 季節の料理を目当てに訪れる客も多いとの事。 一品一品目と舌を楽しませてくれる懐石料理は、確かに季節を変えて又訪れたいと思うものでした。 今回は≫1.峡泉 施設レポです。 天竜峡温泉 静かな渓谷の隠れ宿 峡泉は、 下記から空室確認、予約ができます。 ![]() 峡泉
最終更新日
2010年09月16日 19時41分47秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年08月20日
カテゴリ:良い温泉宿情報
![]() 松田屋ホテル(湯田温泉:山口県山口市湯田温泉3-6-7 )と言います。 それはそれは美しい庭園を有する老舗温泉宿で、西郷・木戸・大久保会見所の東屋があり、 維新の湯には坂本龍馬が入浴したかも?と言う幕末のロマン溢れる宿。 これは庭園にある司馬遼太郎がわざわざ「アカマツ」とメモした松です。 六月十日、山口ニテ雨。アカマツ。と、私の手帳にある。 「アカマツ」とそれだけメモをしてあるのは、 この宿の、おそらく作庭して二百年以上は経ているらしい庭の赤松が、 こまかい雨に濡れて枝もその根方の翠苔もじつにあざやかであった。 その印象を忘れぬためにかいておいた。 彼と一緒の気持ちでこの松を眺めてみました。 本当にいい松でした。 ★下記より松田屋ホテルの空室確認・予約ができます。 松田屋ホテル 連休【9/18~20、10/9~11】時代祭【10/22】、 紅葉シーズン【例年京都の紅葉の見頃は10月下旬~】 混み合うので京都の宿はお早めに。京都が無理でしたら大阪、神戸、滋賀のビジネスホテルへ。 ◆祇園周辺の宿≫ ◆町家に泊まる 京町家宿≫。 ◆JR京都駅から便利なホテル≫◆大阪&梅田駅から便利なホテルベスト10≫
最終更新日
2010年08月20日 07時57分49秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年08月19日
カテゴリ:良い温泉宿情報
![]() 夢千代日記でも有名な湯村温泉の朝野家さんの宿泊レポートをUPしました。 今回は≫1.朝野家 施設レポートです。 湯村温泉の源泉温度は98度と日本一の高温。 朝野家では露天付客室に宿泊しましたが、客室のお湯はすべて温泉と言う贅沢。 更にいろいろもらえる朝野家オリジナルクーポンで町歩きの楽しみも倍増。 仲居さんの質も高く、本当に満足しました。 山陰湯村温泉 朝野家
2010年02月03日
カテゴリ:良い温泉宿情報
![]() 信楽の温泉宿 小川亭。 京都、大阪方面からのアクセスも良く、知る人ぞ知る穴場の温泉宿です。 信楽焼きの器に季節の料理。 個室でゆっくりと頂く料理はとても美味且つ見ても楽しめました。 今回は食事レポです→ 3.小川亭 宿泊レポ【温泉編】 へ 信楽たぬき温泉小川亭は、下記から空室確認、予約ができます。 ![]() 炎の里信楽の宿 小川亭
最終更新日
2010年02月03日 14時59分24秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年01月30日
カテゴリ:良い温泉宿情報
![]() 信楽の温泉宿 小川亭。 京都、大阪方面からのアクセスも良く、知る人ぞ知る穴場の温泉宿です。 ぬるりとした美人の湯、更に屋上のたぬき風呂は貸切で利用できます。 こんな近くにこんな良い湯が出ているとは驚きました。 今回は温泉レポです→ 2.小川亭 宿泊レポ【温泉編】 へ 信楽たぬき温泉小川亭は、下記から空室確認、予約ができます。 ![]() 炎の里信楽の宿 小川亭
最終更新日
2010年01月31日 00時18分25秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年01月27日
カテゴリ:良い温泉宿情報
![]() ここに11月から2月限定で現れる仙人風呂があります。 名前の通り川を掘って作った千人も入れるであろう大露天風呂。 この期間であっても増水時はクローズ。 今回お邪魔したのはこの仙人風呂の前にある富士屋さん。 こちらの初代が川湯温泉の発見者とも言われるほどの老舗で、 現在の女将さんは10代を超えるそうです。 関西TVよーいドンで登場された若女将が大層な美人で、それも話題になっています。 館内は現代風にリニューアルされており、10畳の和室には床の間、広縁もあり、 広々としています。食事は朝夕部屋食。 なんと言っても日本秘湯の会の会員でもある温泉が素晴らしかったです。 画像は半露天風呂。この季節は宿泊者がそれほど多くないおかげか、 貸切状態で楽しめ、何とも贅沢でした。 かけ流しの温泉ですが、源泉が高温のため、加水はしているようです。 この湯の前は仙人風呂の端の方、大塔川です。詳細はまた後で。 ★今回は仙人風呂の前にある富士屋にお邪魔しました。 かけ流しの湯も広い客室も、スタッフの応対も非常に快適でした。 ![]() 川湯温泉 冨士屋 ★仙人風呂前の山小屋風のペンションでは、多くの外国の方がお茶を楽しんでいました。 宿泊のみならず料理だけも楽しめるようです。 ![]() 川湯温泉 ペンション あしたの森
最終更新日
2010年01月27日 14時03分22秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年01月25日
カテゴリ:良い温泉宿情報
![]() ここに11月から2月限定で現れる仙人風呂があります。 名前の通り川を掘って作った千人も入れるであろう大露天風呂。 源泉が70度を超え、川底からぽこぽこと小さな泡が上がってきます。 場所によって温度が違うため、心地よい場所に人が固まっています。 もちろん混浴なので、明るい時間は基本的に水着か宿で借りる事のできる パンツや浴衣を着用しますが、夜は裸で入る男性も多いです。 この天然温泉を楽しむなら今です。 増水の季節は温泉自体をつぶしてしまうので利用できないそうです。 季節限定のこの大露天風呂、是非味わってみてください。 京都はぐずついた天気の1日でした。 冷え込んでいますので、暖かめの服装でお越し下さい。 ★今回は仙人風呂の前にある富士屋にお邪魔しました。 かけ流しの湯も広い客室も、スタッフの応対も非常に快適でした。 ![]() 川湯温泉 冨士屋 ★仙人風呂前の山小屋風のペンションでは、多くの外国の方がお茶を楽しんでいました。 宿泊のみならず料理だけも楽しめるようです。 ![]() 川湯温泉 ペンション あしたの森
最終更新日
2010年01月25日 20時26分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2010年01月24日
カテゴリ:良い温泉宿情報
![]() 信楽の温泉宿 小川亭。 京都、大阪方面からのアクセスも良く、知る人ぞ知る穴場の温泉宿です。 今回は北館(本館)6畳の部屋に宿泊しました。 まずは施設・客室レポです→ 1.小川亭 宿泊レポ【客室編】 へ 信楽たぬき温泉小川亭は、下記から空室確認、予約ができます。 ![]() 炎の里信楽の宿 小川亭
最終更新日
2010年01月24日 21時43分52秒
コメント(0) | コメントを書く 全101件 (101件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|