旅とインドシナ浪人★タイ・ベトナム・カンボジア・激安情報ブログ

2008/10/17(金)05:32

◇ ネットでテレビの動画を見る

普段からテレビがないので、テレビを見ない生活をしています。しかし、たまにテレビが見たくなるときがあります。NHKの「クローズアップ現代」など時々見たくなります。 前々からそうなんじゃないかと思っていましたが、グーグルビデオにやはり「クローズアップ現代」も載っていました。全部かどうか知りませんが。結構見れます。他の番組もいろいろ載っているのでしょうね。グーグルビデオで「朝まで生テレビ」とか検索すると出てきます。 グーグルはYouTubeを吸収して、ますます巨大になっていますね。一検索会社が市場のニーズに見事にこたえて伸びています。ひところのマイクロソフトのように。一般の人達は、テレビ局が向こうの都合で、一方通行で流してくる番組に飽きてきている、というのはいえるでしょうね。くだらない番組が多すぎるし。そこで、見たいときに見たい番組を、しかもCMなしでという方向に段々向かっています。グーグルが伸びているのはそのニーズに答えているからともいえます。それと素人の取った面白いビデオも相当数載っているし。 YouTubeでいろんな曲が聴けるというのは知っていましたが。とにかくすごい数の曲が載っている。普通の人の歌うカラオケの曲などはほとんど載っているのではないでしょうか。日本の曲に限らず全世界の曲があるんでしょうね。私も好きな曲を何曲も選んで、いつでも聞けるようにデスクトップに貼り付けておきました。これをうまく編集すればちょっとしたアルバムができてしまいます。 グーグルビデオには映画も結構ありますね。YouTubeの方は10分前後の短いものが多いですが、グーグルの方は全編載っているのもあります。「日本沈没」とか映画のタイトルを入れて検索すると出てきます。誰かが映画館でビデオを取ったものでしょうか。写りが良くはなかったり、中国のビデオのサイト経由だったり、よくはわかりませんが。うまくいけば自分の見たい映画がグーグルビデオに載っているかも知れません。 将来、放送が通信を吸収するか、通信が放送を飲み込むかという議論があります。NHKなどは近くテレビがデジタル化されるので、テレビがインターネットを飲み込むという方向を求めているのでしょう。新しい機器を売り込む家電業界もそうでしょう。一方、グーグルなどが目指す方向はネットがテレビなどを飲み込むという方向です。しかもほとんど無料で利用者が見れる方向を目指している。 かつて、アメリカのNTTに対する電話料金を値下げしろとの動きがありましたが、今回もインターネット検索の巨人グーグルが仕掛ける、テレビ、ラジオをなどの放送を飲み込む動きには勝てないでしょうね。要は今までテレビやラジオにCMを流していて収入を得ていたあり方が、変化してくるということでしょう。 テレビがなくても何とかなるが、インターネットに接続できないと厳しいですね。ネットでテレビの好きな番組の録画が見れれば、テレビはなくてもいいわけですから。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る