テーマ:柴犬同盟(14427)
カテゴリ:おでかけ
2025年 初詣 我が家、毎年伊勢神宮に初詣に行くのですが、 1月中は伊勢神宮周辺は交通規制をしていて、 かなりの人出と渋滞で。 そんな中、1月下旬の平日ならちょっとはマシになるので、 先週、やっと行ってきました。 ![]() まぁまぁの人出。 もっと混んでいるかな、と思っていたけど、 思っていたより空いていました。 内宮へ。 ![]() 手水舎。 ![]() 私たちは手水舎で手を洗ったけど、 五十鈴川で洗う人の方が多いかな。 本来は参拝前にこちらで禊をします。 ![]() まずは「瀧祭神」へ。 五十鈴川沿いの裏参道を通っていきます。 ここが一番最初にお参りするべく処なのですが、 ここを知らずに参道を行く人の方が多いです。 ![]() そして、その先の「風日祈宮」。 風雨の災害を避ける神様です。 ![]() 参道に入ります。 ![]() 参道の木。 ![]() 正宮。 ここから先は写真撮影禁止です。 ![]() 階段の下からズームで。 ![]() 無事正宮での参拝を済ませました。 そして、「荒祭宮」へ。 正宮ではお礼参りのみ。 お願い事はしてはいけません。 お願い事はこちらで。 ![]() 最後に宮域の守護神、「四至神(みやのめぐりのかみ)」に手を合わせ、 伊勢神宮内宮の参拝は終了。 ![]() 帰りに大鳥居から2本目の擬宝珠に触れて。 ここに触れて帰るとまた参拝に訪れることができるとされています。 ![]() 今年も「天照皇大神宮」のお札を授かりました。 ![]() そして、交通安全のお守りも。 今年も1年事故もなく旅行できますように。 ![]() いつも陶器の干支守りを購入しているのですが、 今年は売り切れでした。 なので干支の五十鈴を購入。 ![]() この鈴は五十鈴川の土で作られているのですって。 いい音色がします。 玄関に飾りました。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|